Word Pressテーマダウンロード

ブログ(WordPress)

WordPress有料テーマのアップロード手順を写真で解説!忘れずに絶対やるべき1つのこと

こんな方におすすめ

  • Word Pressで、ブログをはじめようとしている方。
  • ブログで有料テーマを買う予定の方。
  • Word Press初心者で、テーマをアップロードで「?」となっている方。

Word Pressに元々入っているテーマではなく、有料・無料関係なく他のテーマを使うつもりのブログ初心者さんの「どうやってテーマをWordPressに入れるのか?」を写真つきで解説します。

 

私は、wed知識0ブログ知識0で人生初のWordPressでのブログをスタートしました。

カオデカ
サーバー代を払うなら愛着が湧き、かっこよくしたい。

 

そんな想いとは裏腹にWord Pressに入っている3つのブログテーマは自分が納得できるデザインではない。

 

正直・・・なんかダサい。

カスタマイズが出来る知識がないのは、内緒ですよ。

 

そこで、SEOにも強くシンプルなデザインで表示スピードが早いスワローという有料デザインを購入しました。

 

購入後、Word Pressにアップロードです。

初体験でドキドキです。

「もしダウンロードを間違ったらどうしよう」
「そもそもWord Pressにダウンロードって?」
「失敗したら1万円が無駄になるぞ」

とビビりのブログ初心者のおっちゃんの体験記と共に、Word Pressへのテーマダウンロードを解説します。
 




 

 

WordPress有料テーマ購入後、大問題発生!!(Macの場合)

購入後、ダウンロードの時に本来はZIP形式になる。

はずが・・・解凍されたファイルになっている。

 

勝手に解凍したファイル

カオデカ
あれ?チャックのついたzipファイルじゃないの?

違う!!

訳が分からず、画面見ながらしばし思考停止。

「まじか!!オィ、オィ、金かかってんだぞ」と湧き上がる「やっちまった感」

しかし解決方法なんて思いつかないので、手も足も出ないで画面とにらめっこになった。
 
 

その後3回ほど再ダウンロードを、繰り返しても毎回同じ現象になる。

 
 1万円を捨てるわけには行かずにGoogle検索したら、原因は「パソコンの解凍ソフトが、勝手に解凍する」って・・・ 
 
Google先生によると「圧縮」ってやつで戻ると言う情報を得た私は、早速右クリックで圧縮。

無事、zipファイルに戻り問題解決

カオデカ
1万円が、無駄にならずに良かった。

 

Word Pressのテーマが勝手に解凍された時の解決方法はこちら

解凍されてしまったファイルを右クリックしてメニューを表示させる。

※間違ってファイルを開いても、中にある物をいじったりしなければ開くだけなら問題ないです。

メニューから「圧縮」を選ぶ。

再度「圧縮」する。

この時は解凍ソフトが動作しないので「圧縮」できます。

圧縮するよ

圧縮が終わると、再度ZIP形式のチャックのついたファイルが現れます

これで、Word Pressのテーマダウンロード時に、ファイルを解凍してしまうトラブルは解決できます。

圧縮完了
 

パソコンに「ファイル解凍ソフト」を入れ自動設定にしている人は、テーマダウンロードの時だけでも解凍ソフトをOFFにしておくと、トラブルになりません。

Macだから?の問題を解決し、Word Pressへテーマをアップロード

Word Pressへのテーマをアップロードの手順はざっくりと下記のステップになります。

step
1
親テーマをアップロード

step
2
子テーマをアップロード

 

どちらも、数秒で終わる作業になります。

Word Pressのテーマを購入の際に、必ず「親テーマ」「子テーマ」の2つをパソコンにダウンロードしておくこと。

子テーマは、ファイル名に「custom」と書いてあるので、スワローならyswallowとyswallow_customです。

他のテーマでもテーマダウンロード画面で「子テーマ」と記載があります。

 
 
まずは、親・子テーマのzipファイルを準備します。

ダウンロードファイル

カオデカ
 写真の「ダウンロード」は間違いで「アップロード」ですね。
 

こちらが「WordPressの初期画面」になります。

Word Press初期画面
 
 
初期画面の左にある「外観」をクリック。

WordPress外観

 

外観を開くと下記の画面になります。
 
 
テーマの仮面より上部にある青文字の「新規追加」をクリック

デザイン初期
 
 

テーマを追加画面になり上部の青文字の「テーマのアップロード」をクリック

テーマのアップロード
 
 

新しい画面に切り替わり、「ファイル選択」となります。

ここにzipファイルを親・子でアップロードします。

「ファイル選択」からでも、ドラック&ドロップで直接でもダウンロードできます。

アップロード画面
 
 

 

まずは親テーマ。

「テーマのインストールが完了しました。」と表示されたら無事に終わったことになります。

親テーマアップロード
 
 
続いて子テーマを親テーマと同じように行います。

子テーマアップロード
 
 

ここまでが、WordPressへのテーマのアップロードになります。

親と子はどちらが先でも関係ないので、子からはじめても問題ありません。

 

 

 

アップロードしたテーマを使えるようにする編

アップロードの時に使った「外観」をクリック

 

再起動とかインターネットを閉じて開いてとかしないで大丈夫です。

テーマのファイルのアップロードが完了したら、管理画面のメニューの「外観」をクリックしても下記の流れになります。

 

テーマのアップロードが終わると、並びでデザインが出ます。

無事にWordPressテーマ「スワロー」が親子で並んでおります。

このままでは、Word Pressでは使えないので「有効化」をクリックします。

スワローブログ
 
 

重要なのが「子テーマ」を有効化する。

 

親テーマはクリックせずにそのままで、ついつい親テーマを有効にしたくなりますが、絶対にしないでくださいね。

子テーマの役割は超重要

  • テーマのカスタマイズの時に使う。
  • Googleのアクセス解析やアドセンスのコード入力に使う。

 

WordPressのテーマは、Word Pressのバージョンアップや新しい機能追加などで更新されることがあり、親テーマにカスタマイズを入れていると、テーマ更新時にカスタマイズが全て消えてしまいます。

※購入したテーマのHPにも、きっと記載があるはずです。

 

 

また、カスタマイズでファイルに「コード」を追加するなどの作業の時に「間違った」「やってみたけど、必要なかった」「テーマに合わなかった」で削除するときに親テーマだとブログのデザインが崩れます。

私が親テーマのカスタマイズでやってしまった話は、この記事後半にあります。

 

下記の「有効」になれば、ブログに反映されています。

子テーマを有効
 
 

 

ブログ運営も1年経過してテーマ変更するも・・・・

有料テーマ「WING(AFFINGER5)」変更するもやり方は同じです

 

カオデカ
ドキドキするのは最初の1回だけで、テーマ追加は同じ作業を繰り返すだけ。

 

アフィンガー5のデモを見てみたい方はこちら

 

 

WordPressテーマのアップロード完了の確認しよう

カオデカ
おめでとう!!

俺、おめでとう!!

スライムを倒せるほどに、レベルアップだ。

 
 
完了です
 
 

ブログ初心者は注意!ここは絶対に読んで!!

あなたもアップロードの大仕事を終え「さぁ〜ブログデビュー」で、記事を書きゆくゆくはGoogleアドセンスで稼ぐぞと希望に満ちているでしょう。

 

ブログデビューして、先輩ブロガーさん達のブログを読んでいくうちにテーマのデザインを変えたくなります。

 

「もうちょっとここを」「あっちの方がカッコいい」「見やすいな」と、初期のままでは、我慢できなくなります。
 
 
いじるのはいい。

 

ただ、何にも考えず、調べずにいじって失敗するとGoogleアドセンスの審査を1発合格した後に起こった話でも書いているが、ブログデザイン崩壊の大事件に発展する可能性があります。

 

Googleアドセンスを設定するときに大失敗して、ブログデザインをぐちゃぐちゃにしたおっちゃんは声を大にして言う。

 

子テーマでいじれ。

決して親テーマには手を出してはいかん!!
 
 

親テーマからファイルをコピーして、子テーマのファイルでカスタマイズをしよう。

 

Googleアナリティクス(アクセス解析)やGoogleアドセンスも「このコードをブログにコピーしてください」と来る。

決して、親テーマに入れてはいかん!!

 

気楽な気分でよく分からずに、親テーマの英語も文字列を触ってはいかん。

触ると、こうなる。

Googleアドセンス失敗

テーマのデザインが崩れると、解決に何時間も費やすことになる。

おっちゃんは2日間、パソコンと「どうしよう(泣)」状態で絶望した。
 
 
これからWordPressで、スワローを使おうかと思っている人、いや、WordPressを使おうとする全ての初心者の人に、おっちゃんと同じ苦労はして欲しくない。

 

 

おっちゃんの言語では説明しきれないので、もっとも分かりやすいサルカワブログを参照に120%やってほしい。

 

「バックアップ」と「子テーマのコピー」で参考になるサイト紹介。
WordPressでバックアップを取る4つの方法(初心者向け)

【FileZillaの使い方】WordPressでFTPソフトを使おう

サルカワ

 

 

人生初のWord Pressテーマダウンロードを終えた正直な感想

アップロードは、思ったよりも簡単でした。

そのあとの親テーマをいじっての事件は辛かったけど・・・。

 

有料テーマを検討している方は買ったのアップロードは簡単ですから「どのテーマにするか?」「支払える金額か?」を決めるだけです。

 

さっさと決めて、ブログデビューしましょう!!

 

ちょい読み

【ブログ運営報告】1ヶ月目の副業サラリーマンの笑うしかない悲しい現実

【ブログ運営報告】2ヶ月目のPV数と収益と迷走した原因と反省

【ブログ運営報告】3ヶ月目のPVや約2倍の収益。そして謝罪。

【運営報告】ブログ初心者の4ヶ月目。無謀なチャレンジと無知が招いた大惨事

【ブログ運営報告5ヶ月目】サラリーマンが独学で挑む副業ブログのPVや収益はいかに?

Twitterアフィリエイトにハマり失敗した男が言うTwitterの正しい使い方

ココナラは副業サラリーマンの【顔出し問題】を解決。登録から取引まで完全解説

サラリーマンの副業を本業で考えたら「挫折」する必要がないってわかる件

メルカリ副業【超入門編】月5万円を稼ぐために絶対に抑えておきたいコツ。

スマホ依存だった私がスマホ依存を治した超簡単な3つの方法

『これからはじめるSEO内部対策の教科書』の感想。初心者必読の一冊。

固定ツイートって本当にいるの?効果あるの?を新しくした固定ツイートで検証しました。

【反応率がグッと上がる】Twitterの固定ツイートの無料で簡単な作り方

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

カオデカ

ブログ名の「カオデカ」は頭回りが58cmもあり、顔のデカさが個性でもあることに由来。40代で10kgのダイエットに成功した体験談・知識を中心にわかりやすく発信。他にも給料以外で稼ぐサラリーマンの副業や買った商品のレビュー記事も豊富。奥様と二人暮らしのサラリーマン。ビール・ハイボール好き。