はじめまして、カオデカです。(@3939kaodeka)
今回は、反応率がグッと良くなる固定ツイートの作り方の記事です。

でも・・・「いざ作ろう」とすると・・・
固定ツイートってどうやって作っていいの?
画像は?
どんな画像にすればいいの?
どんな文章を乗せたらいいの?
と迷って止まっていましたが、色々な方の固定ツイートを分析した結果、作りにあたっての重要なポイントを見つけました。
この記事では、固定ツイートの画像サイズや、何を乗せたらいいのか?などなど疑問に、赤裸々に包み隠さずに全裸になりお答えします。
本記事を先読み
そもそも「固定ツイートは本当に必要なのか?」
有名企業も使ってる「固定ツイート」
印象としては、Twitterを情報発信のビジネスツールとして使っている方が固定ツイートをしていること多いですね。
作るときに、みんながやっているからやるも正解ですが、目的を意識してやった方が効果はあります。
固定ツイートの基本的構造
固定ツイートは、文字と画像で成り立っています。
文字の部分は、「ブログ(サロンやコンサルなども)への誘導」
画像は、「Twitterで興味を持たせ、フォローに繋げるもの」です。
通常ツイートでは、文字よりも画像の方が、インプレッション(見られる回数)が高いです。
文字よりも画像の方が多くの人に見てもらえ、反応が高いので気合いを入れて作るのは画像の方になります。
画像は、IllustratorやPhotoshopなどなくてもプロに頼まなくても無料ソフトやwebサービスで自作できます。
ちなみに下記の画像は、カオデカの固定ツイートの成果です。
投稿後、約24時間の数値です。
約300名のフォロワーさんで、この反応は、自分でもびっくりしてます。
数値ではっきりしましたが、Twitterをビジネスに使うなら、固定ツイートの効果は絶大ですので、作ってない人、作り方に迷っている人は、この記事を読んで早速作ろう。

それでは、詳細な解説・ノウハウにいってみよう
※参考にしたブログなどは最後にまとめてあります。
おすすめ記事
固定ツイートを作る前にやること
スッゲー大事なことなので、大きな声で言います。
『Twitterのプロフィール、アイコン、トップ画面のヘッダーをちゃんと作る』
固定ツイートで興味を持っても自己紹介も顔(アイコン)が見えない人をフォローはするでしょうか?
自分が逆の立場になって、怪しい人ですよね。
1番はじめに取り掛かるのは、プロフィールをしっかりと作ることです。
固定ツイート文字部分は、あなたに興味を持った方をブログへの誘導する場所で、画像は発信内容を理解してもらうためにあります。
だからといって、すぐにあなたを理解できるものでもないし、興味を持てば「まずは、どんな人なのか?」を確認します。
確認に来た人に対して「私はこんな人間です」と紹介するのがプロフィールです。
現実世界でも、自己紹介しない人と仲良くなれないですよね。
Twitterのアイコンの決め方
アイコンは顔の役割になります。
あなたのイメージを作るものになります。
女性向けダイエット情報を出す人が、アイコンがマッチョや範馬刃牙とかだったらおかしいですよね。
ロゴ・イラスト・写真と、自分のTwitter運営の方向性や、発信する内容に合わせたものを選びましょう。
Twitterのロゴやヘッダーを自分で作れない人は、ココナラ で依頼しましょう。
私はTwitterのアイコンは、ブログでも使っているので、会社にバレると面倒ですから、イラストにしてます。
絵心がないのでココナラ で6000円(顔のみと全身)ほど作りました。
数あるTwitterアカウントと同じように見れらないためにも、Twitterのヘッダー画像とプロフィール欄のあるトップページはちゃんと作りこみましょう。
参考ブログ→ 【プロブロガー直伝】ツイッタープロフィールの作り方の完全マニュアル!
固定ツイートに専用の記事を作る。
記事を多く持っている場合は、その中からピックアップすれば良いですが、少ない人は記事を作りましょう。
「どんな記事を載せるといいのか?」については、後半にまとめました。
おすすめ記事
固定ツイートの画像サイズは?
画像サイズの比率は16対9。
私は「800×450px」です。
他には、こちらのサイズも
画像サイズは1024 × 512pxか、1200×630px
引用元→ 12/17大幅追記【固定ツイートの正解】50個の参考事例と作り方、ポイントをまとめてみた
保存する時は「JPEG」「PNG」どちらでも大丈夫です。
JPEDに圧縮してもPNGでも表示するスピードは変わらないので、どちらでも気にしなくて大丈夫です。
自作するときのサイズの確認の仕方は
https://twitter.com/3939kaodeka/status/1027525589836554240
手間ではありますが、数回やればスマホで見たときにベストなバランスで固定ツイートの画像が表示されるようになります。
固定ツイートの画像を作るポイント
超大事なポイントは3つ
- 『140文字で「私はこんな内容の発信してます」と、多くの言葉でのアピールよりも1枚の画像の方が伝わる』
- 『大勢ではなく、ペルソナ1人に向けて作る』
- 『ペルソナが見やすいと思うデザイン』
次からは、固定ツイートを作成していく時のポイントをさらに詳しく解説していきます。
固定ツイートで画像の大事なポイント(過剰書き)
-
- 自分が見やすい画像だと思う人をパクる。
(そのままパクるのではなく構成やフォント、色の使い方です。本当にパクってはいけません。)
-
- スマホで見ることを前提に作る。
(Twitterをパソコンで見る人は、稀なのでスマホでの見え方だけに全精力を注ぐ)
-
- 奇を狙わない。
- 余白を多く。
(文字や絵でいっぱいにしない)
-
- Twitterの背景色の白か夜間用の黒ぽいやつに映える色。
- 使う色は少なく。淡い色は優しい感じになるが画像のインパクトが弱くなる。
(女性がターゲットの場合が淡い色合いはオッケー)
-
- 思っているよりも見えにくいので、蛍光色は使わない。
- おしゃれな画像を使うならデザインの知識がいるのでシンプルに
(やりたくなるが、おしゃれさを伝えるためではないのでシンプルに)
-
- 四隅、上下左右の端っこは表示されない可能性と、作る画像サイズによってはバッサリと表示されない。
うまい!!て言いたくなる固定ページが見たい人には→12/17大幅追記【固定ツイートの正解】50個の参考事例と作り方、ポイントをまとめてみた
固定ツイート画像の文字に関して
-
- 文字色と背景色が被らない。
(文字と背景色が被って読みにくい人も多くいました)
-
- 文字を徹底的に、見やすくする。
- フォントは一般的に、見慣れたものにする。
(漫画系やニコモジフォント、凝ったフォントは見にくい)
- フォントサイズの正解はないので、作ったときのインパクトを持たせたい言葉を大きく。他は小さくする。
フォントと色の参考になるサイトで、どちらも無料で使えるので、使ってください。
・フォントのwebサイト→ 無料で使える!日本語フリーフォント投稿サイト-FONT FREE
・webカラーサイトまとめ→素人でもプロ並みの配色ができるデザインパターン参考サイト21選

固定ツイートの画像に載せる言葉に関して
-
- ペルソナが、興味を引く言葉を使う。
- 伝えたいことは「短い言葉」「見慣れた言葉」にする。
(奇を狙いすぎる、専門用語、身内ネタ言葉は避ける)
- 説明的な文言ではなく、単発で表現する。
例えば、
「カオデカのブログは、ダイエットに成功したノウハウと筋トレ風景と副業もやっているので副業の色々とカオデカが学んだ人生哲学をお送りします」
と、狭い画像の中にあったら読み難いですよね。
この文章を分解すると
「ダイエット」「成功」「筋トレ」「副業」「人生哲学」だけになります。
要点だけを取り出し、ペルソナが簡単に分かる単語で構成する。
そうやってまとめた、カオデカの画像がこちら。
要点だけを取り出し、ペルソナが簡単に分かる単語で構成するを心がけてましょう。
画像は、MacのKeynoteと無料アプリのPhotoScapeX(フォトスケープ)で作りました。
どちらも無料です。
自分の顔は、ココナラでプロに作ってもらいました。
固定ツイートに載せる記事の選ぶ基準

悩んだ・・・あれも、これもいいし、載せてたいってさ。
そこで、選ぶ記事のポイントを紹介します。
それは、Twitterで「あなたに」興味を持ってくれた人に役に立つ記事かつ、あなたが読ませたい記事です。
「あなたが読ませたい記事」と「あなたに興味を持つ人が読みたい記事」を一致させましょう。
「ラーメンを食べたい」と思っている時に、インスタ映えの女子が好きそうなカラフルな食べ物を出されても、嬉しくないし、食べませんよね?
あなたに興味を持ってくれた人は、今、ラーメンを食べたいんですよ!!
お腹が減ってラーメンが食べたい人に、ラーメンを提供してあげることです。
あなたが読ませたい記事は、きっと自己紹介や収益に繋がる記事です。
でも、あなたに興味を持った人が読みたい記事が、収益を目的として記事なのか?は別です。
意識の差を埋めるために、ペルソナの設定をしっかりやりましょう。
ペルソナ(ターゲット)が決めれば、あとはTwitterでどんなことに悩んでいるのか?解決したいと思っているのか?どんな情報が欲しいのかを分析して、固定ツイートにつけるだけです。
また、自分の発信している情報で「何が反応が良いのか?」をTwitterのツイートアクティビティで確認して、反応が良い記事で構成するやり方もあります。
そうすることで、今いるフォロワーさんと同じ属性・同じことに興味ある人に届く固定ツイートになります。
固定ツイートの140文字部分の記事の順番
1番上は『プロフィール』
1番上は『プロフィール』
興味を持ってくれた人への最大級のアピールポイント。
興味を持つ→この人はどんな人?の疑問の答えにもなります。
プロフィール記事を作ってない人は急げ!!
プロフィール記事には、内部リンクを自分ブログの人気記事とか作って「多いかな?」ってぐらい貼りましょう。
多くの内部リンクで、プロフィールから他の記事への誘導も可能になります。
忘れてはいけないのがプロフィール記事は、アドセンスも少な、アフィリエイトはしない。
日本人は、興味ない物を売り込まれることを嫌います。
ゴリゴリに売り込まれたら、好きなものも嫌いになるし、洋服屋でも興味ある段階で接客されて売り込まれたら、いい気分はしないですよね。
なんとか利益につなげたいなら内部リンク記事でやりましょう。
2番目は『実績』を見せる記事
自分がTwitterで発信しているメイン情報に対する実績です
ポイントは、『写真』
1000の言葉でアピールするよりも1枚の写真の方が伝わる。
「実在するよ・ネカマじゃない・嘘じゃない」とアピールもできる。
Twitterは「匿名で顔出ししなくていい」なのでいくらでも嘘が通りますので、基本的に「本当かよ」と疑う姿勢で物事を見ている傾向があります。
それを「本当なんだ!!」に変えさせる第1歩です。
「本当なんだ」となれば、ほかの同じようなことを呟く人よりも信頼性は上がります。
実績が見えると、その後のツイートでの優位性や権威性が保て、ツイートでの反応が格段に上がります。
自分が発信する情報で実績がある人は、写真入り記事を作りましょう。
まだ実績がない人は、スタートした時の写真で、チャレンジ中で応援したくなるような記事を作りましょう。
3番目は記事をTwitterに流して時に反応がよかったもの
「役に立ちました」「参考にします」などのコメントが多いか「いいね」の数が多いものです。
既存のフォロワーさんが教えてくれてます。
反応があることは、あなたのブログ記事が、Twitterという世界だと有益と判断された証拠です。
4番目は読ませたい記事
文字数制限で表示できない可能性がありますが、ここで、こちら側が読ませたいものを表示する。
もし最大で3つまでの場合は、3番目に読ませたい記事でもいいです。
奥の手で、表示できない時は「コメントを使う」です。
投稿した後にTwitterのコメントに3つ〜4つの読ませたい記事を載せる。
興味を持ってくれた人やフォロワーさんが固定ツイートをクリックしたときに自分のコメントも表示されます。
コメントを使って読ませたい記事を増やす方法は、こんな感じです。
https://twitter.com/3939kaodeka/status/1027073094903463936
コメントですが、反応もちゃんとあります。
前回のは、プロフィール記事だけのアピールで、「もっと記事を載せればよかった」と思いました。
-
-
Twitterの固定ツイートって本当にいるの?効果は?を新固定ツイートで検証。
続きを見る
短縮URLを使う
固定ツイートでブログのURLは短縮URLがええでぇ〜!!
— カオデカ🦍動画クリエイター×ブログ (@3939kaodeka) August 9, 2018
短縮URLとは、記事のパーマリンクを別の文字で短く表示するサービスです。
元のURL→https://kaodeka.net/kaseideiru-tigai-twitter-blog/
https://kaodeka.net/kaseideiru-tigai-twitter-blog/
これを短くする→https://goo.gl/G2bXeB
https://goo.gl/G2bXeB
「同じ記事なのか?」の確認してみてください。
短縮URLは、Twitterでサイトやニュース記事、TwitterアフィリエイトなどでURLが長い時の使うものです。

固定ツイートに記事を載せる際は、短縮URLが全体をスッキリ見せてくれるのでおすすめです。
私が今回、使った短縮URLの無料webサイトは、短縮URLメーカー Synced です。
固定ツイートの画像を自作できるwebサービス
超有名な無料制作サイト
Canva
多くの方が使っているwebサイトで、無料でデザイン豊富で使えます。
カオデカは製作には使ってないので、作り方は、こちらのブログ記事がわかりやい→SNS活用法|固定ツイートを作成して自己PRしてみよう
グラフィックデザイナーの方の記事です→【保存版】無料Canvaの使い方とデザインの作り方を解説!
固定ツイートでやってはいけないこと
固定ツイートからのInstagramやFacebookなどへの誘導です。
外部への移行は、インフルエンサーか「可愛い・美人で巨乳でスタイルがいい若い女性」の特権です。
相当、興味を持ってないと、クリックされることはありません。
FacebookもInstagramは、本名でやっている人が多いので、匿名で楽しむTwitterからの誘導は嫌がる傾向があります。
どうしてもInstagramに移行させたいなら、まずはフォロワーさんになったもらい、日々のツイートで誘導しましょう。
Twitterで、興味持った人を外部に誘導することは「できたらいいな」程度で考えておきましょう。
固定ツイートを作る時に参考したサイト一覧。
・Twitterのプロフィール作り→【プロブロガー直伝】ツイッタープロフィールの作り方の完全マニュアル!
・サイズ確認→Twitter投稿の最適な画像サイズとは?PCとスマホ両方使える!
・色々な人のを見たい→12/17大幅追記【固定ツイートの正解】50個の参考事例と作り方、ポイントをまとめてみた
・Canvaの使い方→SNS活用法|固定ツイートを作成して自己PRしてみよう
・短縮URL→短縮URLメーカー Synced
・フォントのwebサイト→ 無料で使える!日本語フリーフォント投稿サイト-FONT FREE
・webカラーサイトまとめ→素人でもプロ並みの配色ができるデザインパターン参考サイト21選
楽天No.1の「ましゅまろ素足」で俺の足が臭い原因の角質除去に人生初挑戦。
【Googleアドセンス】6時間で1発合格。知識0のおっちゃんがやったこと。
MacBook ProとiMacの「デュアルディスプレイ」はコード1本で超簡単。
MacBook ProとiMacのデュアルディスプレイの【音設定】も超簡単
WordPressテーマで迷っているなら【スワローが超オススメ】の4つの理由
Word Pressプラグイン「Rinker(リンカー)」超簡単!!導入から設定まで詳細説明
ココナラは副業サラリーマンの【顔出し問題】を解決。登録から取引まで完全解説
イケハヤ砲をくらった初心者ブロガーのドキドキなイケハヤ砲体験記。
1200名以上のブログから読み解く『稼ぐ人と稼がない人の圧倒的な違い』を発見
サラリーマンの副業の悩みは【時間管理】悩みを解決する時間管理の4つのコツ
『これからはじめるSEO内部対策の教科書』の感想。半日で読めるし初心者必読の一冊。
速い!!裏技の画像圧縮方法がブログ表示スピードを格段に速くする。
ブログネタがない初心者の悩み解決。Twitterでブログ記事を作る3つの方法