こんな方におすすめ
- 糖質制限ダイエットを始めようと思っている方
- 糖質制限ダイエットを始めたいけど迷っている方。
40代になると、20代の時のようには痩せこないです。
リバウンドから再度、本格的にダイエットを再開するも、なかなか痩せない。
なんだと忙しくスポーツジムでの運動も週2日なんて時もあり、ダラダラやってました。
そんな時に、久々にスーツを着る機会があり数年前に買ったワイシャツを着てみると・・・お腹のボタンが弾けそう勢いで、ズボンも座ったら破けそうパツパツというショックキングな出来事が発生。
そこで、決心したのが糖質制限ダイエットです。
https://twitter.com/3939kaodeka/status/1157618365675913216
この記事では、糖質制限ダイエットを開始するにあたって、調べて必要なものを買い揃えたものを紹介します。
厳格な糖質制限ダイエットは、医師の元で行うものですので相談が必要です。
- 肝臓・膵臓に疾患のある方
- 腎臓機能に異常のある方
- 糖尿病でインスリン注射を打っている方
- 妊娠中・授乳中の方
- BMIが20以下の人
- ダイエットが必要ない人
本記事を先読み
ライザップの糖質量ハンドブック
糖質制限ダイエットを始めるにあたって、各食品の糖質量などの知識面が曖昧。

野菜は少ないってぐらいの知識しかない。
乏しい糖質量の知識面をカバーするために買いました。
https://twitter.com/3939kaodeka/status/1157970783643136001
内容紹介
ライザップトレーナーも愛用! 自宅でライザップ式糖質コントロールがすぐできる!
パーソナルジム「ライザップ」が完全監修する、約1000種類の食材に含まれる糖質量がわかるハンドブックが登場! 糖質量がわかれば、ダイエットに不可欠な糖質コントロールが自宅や外出先ででき、1日3食しっかり食べてストレスフリーで過ごせます。
ダイエット、筋力向上、体型維持、健康管理など、さまざまな目的に合わせて、ライザップ式食事法が実践できるほか、糖質だけでなく、カロリー、たんぱく質、脂質、塩分、GI値なども掲載しているので、自宅での調理の際だけでなく、外食時にも使えます。
結果が出るライザップメソッドであなたのカラダは変わります!
出典・引用→Amazonなか見検索 より
この本のいいところは、写真で食材や料理がみれることと1000種類という数の多さ。
ご飯150gと言われてもピンとこないが、写真で見れることで「これぐらいの量か」という目安になり、頭に残りやすいです。
出典・引用→Amazonなか見検索 より
前半24ページまでに、糖質制限の考え方・やり方・注意点が書いてあり、本のサイズもiPhoneXよりちょっと大きめなのでバックに入れても邪魔にならないサイズ感も嬉しい。
出典・引用→Amazonなか見検索 より
ライザップ糖質量ハンドブックのクチコミ
Amazonでは、糖質制限と調べるとベストセラー1位の本になり、5つ星で4.2という高評価です。
『本書の冒頭に減量(ダイエット)やボディメイクの基礎知識が30ページ弱に渡り簡潔に記載されています。
まずはこの部分を読んで、どういった食事を摂るべきかの基礎知識が学べますので、それを前提としてそれぞれ食材の糖質量データを見ることができます。糖質量データの中身は、それぞれわかりやすい食材の写真とともに、「糖質量」「カロリー」「たんぱく質量」「脂質量」「その他塩分量やビタミンC量」が一覧で見れるようになっています。
「肉」「野菜」等の素材・食材としてのデータだけではなく、「カツ丼」や「かけうどん」などの一般的な料理のデータもあり、眺めているだけで参考になります。
また、個人的には調味料のカロリーが載っているのが新鮮で、為になりました。』『プリンとかないですね。
ほかにないものは、ネットにて調べています。
いずれにしても、食べる物に対して、注意深くなったようで、自分的には良かったです。
別レビュー「何をやっても痩せないのは脳の使い方をまちがえていたから (SPA!BOOKS) Kindle版 」
を実践中に、利用しています。』『レビュー遅くなりましたが、すごくおすすめです‼︎太る仕組みや外食時に選ぶメニューのポイントなど、わかりやすく説明されています。初めから運動する気はゼロで、食事制限のためだけに買ったのですが一週間でマイナス5kgできてもっと早くすればよかったと思いました。自分がよく食べる物が高糖質なものばかりだったので、少し気をつけて、メニューを考えれば低糖質メニューでも十分お腹いっぱいになります。今のところ特にストレスはないです。』
『低糖質ダイエットを初めたのですが、外食をする際に、この食材の糖質はどれくらいなんだろう?と疑問に思った時に、コンパクトサイズなのでその場で確認が出来て、役に立っています。』
引用→Amazon販売ページ「レビュー」より
糖質量を調べるためにハンドブックを購入しました(*^▽^*)慣れたら見なくてもわかるようになりたいです。#ライザップ #糖質オフ #低糖質 pic.twitter.com/XBFIq0u2rS
— カラダとココロのトレーニング (@5sKeiko) January 8, 2018
自宅でできるライザップ食事編とライザップ糖質量ハンドブック買って食事だけ気をつけてみたら一月で5kg痩せた。おっさんはほっとくと腹が弛んで来るんよね。しかーし、肉魚葉物食は金かかる… pic.twitter.com/j4shdc7Dh9
— 和の牧場の神隠し (@wanobokujo) August 2, 2019
おすすめ記事
SAVAS(ザバス)のプロテインソイココア味
ライザップの糖質量ハンドブックによると、糖質制限ダイエットでは高タンパク質な食生活にする必要があるとなっている。
プロテインの1日の摂取量は、体重(g)×1.0〜2.0となっており、87kgの私は87g〜174gが必要になる計算になり、それを食事だけで摂取することになる。
食事だけで174gものタンパク質を摂ると想定すると、低糖質で高タンパク食材の代表である鳥のササミで、1日に約7.6本は食べる計算になる。
174g÷鳥のササミ(タンパク質23g)=7.565217・・・
プロテインは高タンパク生活と腹持ちが目的
大雑把な解説ですが、プロテインは、吸収が早いホエイと、吸収が遅いカイゼン・ソイになります。
吸収スピードの他にも原料が
- ホエイとカイゼンは牛乳
- ソイは大豆
と大きな違いがあり、糖質制限では乳製品は制限対象食品になるので、ソイプロテインを選びました。

「お腹減ったな」という時に、味がしっかりして飲みやすいものと思いSAVAS(ザバス)ソイプロティンのココア味にしました。
選んだ理由の詳細
以前、こちらの記事「まだ飲んでないの? No.1プロテインSAVAS(ザバス)人気味3種の飲み比べ対決」の飲み比べで、自分としては味が1番よく味覚満足度が高く、お値段とのコスパも良いのが理由です。
糖質制限だからって、水や麦茶では飽きる対策の期待
糖質制限ダイエットのやり方を検索すると、食べ物だけでなく飲みも制限がかかります。
飲んでいいもの
水・白湯・炭酸水・烏龍茶・緑茶・ジャスミン茶・ブラックコーヒー・ココアなどです。
そうなると、我が家では、水・ブラックコーヒー・ダイエット向きの麦茶の3択。
想像するだけでわかる・・・飽きると。
プロテインでのココア味ならオッケーのようなので、味の変化になるやもしれないという期待です。
また仕事が夜勤勤務のため、仕事中に缶コーヒーを2〜3本は飲んでいます。
SAVAS(ザバス)ソイプロティンのココア味なら、濃いめのココアで甘みがありコーヒーに近いので、缶コーヒー代わりにして砂糖を減らすことができると思っています。
おすすめ記事
プロテイン収納付き BOTTLED JOY のプロテインシェイカー
「シェイカーは安くていい」と思っていたが、1680円もするものを買ってしまった。
プロテインシェイカーは、薬局に行けば400円で売っているので、1680円は高額。
なぜ、そんな高額なBOTTLED JOY のプロテインシェイカー を選んだか?というと・・・

プロテインの持ち運びがあり、専用のタッパーにシェイカー・水までの荷物は多すぎるので、少しでも荷物を減らしたい。
荷物を多くしたくない!
BOTTLED JOY のプロテインシェイカーは、シェイカー本体部分が600mlと、プロテインやサプリ収納が60ml+100ml+150mlが一体化してます。
計量用のスプーンが60mlに入るので、100ml+150mlの250mlにプロテインを入れることができます。
プロテインを1回に20gとして12.5回分は収納できる計算で、これだけの量が入ると、外出時にも12杯は飲めることになります。
私は、15時から翌日8時30までの夜勤勤務のために、夜勤中のプロテイン補給には充分であると判断し、高いなと思いながらも買いました。
カラーもプロテインシェイカーとしてはおしゃれ。
BOTTLED JOYシャイカーのクチコミ
Amazonでの評価は5つ星中3.9とちょい低めですが、「漏れにくさ」「洗いやすさ」は4.5以上という高評価になってます。
『シェイカー自体はザバスなどの物と何ら変わりはないですが下部に取り付けれる収納ケースが便利です!
筋トレ後に直ぐにプロテインを飲もうと思うとシェイカーとプロテインを入れたタッパーなどを用意する必要があるのですが荷物が増えたり忘れたりと不便です。
付属の収納ケースはシェイカー自体に取り付けれるのでかさばることなく使いやすいです。
飲み口の蓋が多少固いように思います。
しっかり閉めないとシェイクした時に中身をぶちまけてしまうので注意が必要です。』
『ズーと7年間使っていたシェイカー
使い過ぎて臭いが気になっていたが、
安全性を考えて変える事が出来なかった・・・けど、今回たまたま
臭いが気になりますぎて、
シェイカーを探していたら
BPAフリー(健康に対するリスクがあるといわれる科学部質、BPAを含まないパッケージ素材)なので、
大興奮です。また、毎日楽しんで食事が出来ます^_^』
『ものによるのか、飲み口のあけしめがしずらい。
閉めるにも体重をかけて閉める必要があり、開ける時はそれこそシャンパンの栓をあけるくらいの勢いで開けないといけない。(中の飲み物をいつかぶちまけそうで怖い)
使っていくうちにゆるくなるのは考えられない。さすが中国製というべきか・・・。他はプロテインやサプリを持ち運びできる点、見た目がセミマットなのでかっこいいところが良いです。
飲み口の部分が難点、それが改善されれば★5です。』引用→Amazon より
おすすめ記事
糖質制限ダイエットのアプリがどれも使えない。
本を買わずにアプリでできたら楽だし、アプリで糖質量を知りたい。と思って評価が低い・APP内課金のアプリには目もくれず検索した。
大前提で、毎食入力や写真撮影、数値を入力といっためんどくさいアプリは使わないで探しましたが、どれもめんどくさい。
そんな中、「糖質生活」というアプリが、食品の糖質量が見れるとコメントも評価も良いものを発見。
こちら

使った感想。
- 食品名を、入力しないといけないのが面倒だし、「コンニビ おにぎり」といった食品名でないものは登録されていない。
- カテゴリー分けされ、本のように見れない。
- グラム数はあるが、どれぐらいの量なのかさっぱりわからない。
- 写真で見せて欲しい。

個人的な意見ですが「これはいけるかも」で色々なアプリをダウンロードするも、これは使えるし使っていこうという、糖質制限ダイエット関連アプリはありませんでした。