こんな方におすすめ
- 自宅の体幹トレーニングに飽きてきた人。
- そろそろ体幹トレーニングのレベルを上げたい人。
- グッズを使わない体幹トレーニングにマンネリ化してきた人。
はじめまして、ダイエットで体脂肪12%、体重7.8kg減らしてカオデカです (@3939kaodeka)
サッカーの長友選手や有名オリンピック選手、世界トップモデルのミランダ・カーさん、モデルのローラさん、菜々緒さん、最近では仲村アンさんのクロスフィットなどと注目されている体幹トレーニング。
自宅、スポーツジム関係なく、ダイエットの必修科目と言っても過言ではないほどになりました。
昔は、女性だけがやるものってイメージでしたが、今や高齢者から若い人まで老若男女問わずできるトレーニングになってます。

いつも同じトレーニングでそれに思ったより、秒数ができないから追い込めないってありませんか?
秒数ができんのは、お主の筋力が弱いんじゃ
自分の体重での限界や、なかなか結果が出ない、飽きてきたと思うそんなときには、器具を使うことじゃ。
体幹トレーニング専用のグッズを使うことで自宅での体幹トレーニングがレベルアップじゃ。
たたみ一畳ほどのスペースでできる、使い方も難しいものはないで「体幹トレーニングに飽きがきた」「もっと負荷をあげたい」「何かいいグッズないかな」って人にはぴったりな内容をお送りします。
自宅トレーニングの幅を広げ、体幹を鍛え目指すボディーを手に入れましょう。
本記事を先読み
体幹を鍛えられるオススメトレーニンググッズを5つを紹介
自宅で使える体幹トレーニンググッズを紹介します。
紹介するグッズは、体幹トレーニングのレベルをあげてくれます。
定番の体幹トレーニンググッズ「TRXトレーニング」
自宅でも使えるし、どこでも体幹トレーニングができる器具。
スポーツジムでも設置されており、自宅でもドアに引っ掛けるだけで使え負荷の調整も簡単にできる優れものです。
TRXTrainingJapan公式サイトもあります。
・全身を常に使いトレーニング出来る
・多くの目的を達成出来る(持久力・筋力・バランス・瞬発力・安定性など)
・プロアスリートから高齢者まで多くのレベルに対応出来る
・どこにでも持って行ける
・動作の習得が早い
引用元→TRXの特徴や効果、正しい使い方とトレーニングメニュー集!
さらに詳しくTRXをみてみるTRXの特徴や効果、正しい使い方とトレーニングメニュー集!
自宅で高負荷での体幹トレーニング「ウォーターバック」
ウォーターバックとは簡単に言うと、水を使った不安定な筋トレグッズです。
筋トレで、負荷をあげたい方や、バーベルやダンベルなどの器具を部屋に用意できない方にぴったりです。
入れる水の量だけで、相当な負荷が生まれます。
【1】水を使用し不安定な負荷を作り出せるトレーニングアイテム
【2】重量設定も水の調整だけで簡単
【3】使用しない場合は、水と空気を抜くとコンパクトに収納可能
ウォーターバックトレーニングで期待できること。
従来のウエイトトレーニング用品は重量設定は多彩ですが一定方向のみのトレーニングが中心です。
ウォーターバッグトレーニングでは、動かす、固定する動作に水による不安定な負荷がかかります。単純な動作でも不安定な状態を安定させるために、体の軸「体幹」を意識しないと、有効なトレーニングができません。
そのため、どの動作でも体幹を意識したトレーニングを行うことができ、アウターマッスルとインナーマッスルを効果的に鍛える事が期待できます。
引用元→ウォーターバッグは通常のウエイト器具と違いウエイト自体が不安定な水のため、通常のトレーニングに比べて「体幹」をより意識できることで人気のトレーニングアイテムです。
使い方の参考になるサイト→ウォーターバッグは通常のウエイト器具と違いウエイト自体が不安定な水のため、通常のトレーニングに比べて「体幹」をより意識できることで人気のトレーニングアイテムです。
2018年平昌オリンピックで注目された「スライドボード」
EXILE(エグザイル)もトレーニングで使っているで注目されている!!
2018年の平昌オリンピックで日本スピードスケートの小平奈緒選手や、高木姉妹の練習で使われていたグッズです。
テレビでも、度々、トレーニングの様子が放送されていたので、きっと目にしたことも多いと思います。
基本的には、下半身トレーニング用なんですが、組み合わせ次第で全身トレーニングになります。
スライドボードの効果
- 下半身の強化
- 脂肪燃焼をアップ
- 心肺機能向上
【体験レポ】人気ナンバー1スライドボード、バランスワンのスライドボードがどれだけ凄いか試してみた!使用方法や効果的なトレーニング方法も解説!
スライドボードの効果やトレーニングとは?おすすめや変わった使い方も紹介
実は自宅でできる!綱渡りで体幹を鍛える「スラックライン」
今や、スラックラインという競技になってますね。
大会や技能検定まであります。
スポーツですが、体幹を短期間で鍛えるにはもってこいです。
~自宅で安全にできるスラックラインキットの定番~
今までのSLACKRACK300の機能を併せ持つ全く新しいFITNESS RACKが誕生しました!!ストレッチバンド、コンフォートグリップとエクササイズボスターを加え短時間で楽しみながら効果的にトレーニングが可能です。GIBBONがあなたの為に理学療法士と考えた身体トレーニングがここにあります。
引用元→ギボンフィットネス
菜々緒ボディーを作った「スライディングディスク」
モデルで女優の菜々緒さんがテレビで、フィットネスに使っていると言って注目されたグッズです。
菜々緒さんは「フローリングだったら雑巾や布をひいて、カーペットならクリアフォイルを足にひいて滑るようする」と代用はできます。と言っています。
器具自体は、確かになくてもできますが、今後注目度は上がっていくので、やっておけば菜々緒さんのようなウェストを手に入れ、自慢できるようになりますね。
自宅トレーニングでヨガマットは必ず使おう
自宅トレーニングでの体幹トレーニングで、上記のグッズを使う場合でも、ヨガマットは必ず使うようにしましょう。
ヨガマットは
- 床の保護
- 滑り防止
- 汗を床に落とさない
- 防音
と、効果があります。
マンションやアパートで下の階から苦情がくる可能性がある場合は、厚手のマットにしましょう。
筋トレで男らしい腕を作れ!腕のトレーニング動画特集!超オススメ16本
肩は逆三角形の体型の重要部位!肩の筋トレ動画を基礎からメニューまで厳選13本
筋トレ初心者の頃に【胸のトレーニング】で超勉強になった動画20本のまとめ
筋トレ初心者の頃に勉強になった背筋トレーニング動画特集!オススメ19選。
腰痛持ちが教える!腰が痛くない腹筋トレーニング動画とマシーン1つを紹介。
あなたはダイエットに必ず失敗する。失敗し続ける本当の理由を知りたくない?
【筋トレ初心者向け】筋トレグローブの正しい選び方とオススメグローブを徹底解説
そのランニングでは痩せない。体脂肪が11.7%減になる痩せるランニング方法
体重計は捨てろ。90kgデブでも3ヶ月で痩せた男のダイエット方法。
プチ断食は40代の中年太りでお腹が苦しい・オナラが臭いを解決する。
【ダイエットが続かない】8割の人が間違っている?続くダイエットの正しい選び方
【男のダイエット】有酸素?筋トレ?食事制限?と悩む前にやるべき4つのこと
【腹筋トレーニングは必要ない】体脂肪20%以上なら腹筋トレーニングよりも先にやるべき3つこと。
結ばない靴紐でスポーツジムの靴紐がほどけるイライラが消えめっちゃ快適すぎる。