こんな方におすすめ
- これからブログを始める方で「スワロー」どうだろう?と思っている方。
- WordPressテーマ選びで迷っている方。
- テーマは有料?無料?で迷っている方。
私もWordPressでブログテーマを決めるのに、1ヶ月間ほど迷いました。
「無料か?有料か?」
「どんなデザインのブログがいいのか?」
TCD・MAG・賢威・ストークなどなどの人気と呼ばれるWordPressのテーマを、パソコンとスマホでチャックして迷うの繰り返しをしてました。

「もっといいのが、あるかもしれない。」
と彷徨っている時に「ヨッセンス」ブログのWordPressテーマ「スワロー」の魅力とは? 作者にインタビューしてきたの記事に出会い、スワローに決めました。
この記事では「スワローを使ってみてどうだったのか?」「初心者にはどうなのか?」を徹底解説します。
本記事を先読み
OPENCAGE社から出ているスワロー
OPENCAGE社は、スワロー以外にアラバスタ・ストークと言う大人気のブログテーマを出しています。
ホームページはこちら→ブロガー専用WordPressテーマ「OPENCAGE」
今回のスワローは、プロブロガーとして有名な八木仁平さんとの共同開発したものでストークの上位版になります。
SWALLOWはシンプルな見た目と洗練された機能美が光るWordPressテーマです。プロブロガー八木仁平監修のもと、OPENCAGEが開発したWordPressテーマ。「必要なものとは何か」を考え尽くして、無駄な機能やデザインを削ぎ落とした洗練されたWordPressテーマです。
「無駄な機能やデザインを削ぎ落とした洗練された」
多機能で優秀なテーマがたくさんある中、逆をいくこの文に惚れた。

気になる価格(税込)ですが、9900円とお手頃価格です。
Word Pressの有料テーマで1万円をきるという良心的な設定です。
-
-
WordPress有料テーマ【スワロー】の購入方法を写真17枚で徹底解説
続きを見る
オススメする1番目の理由「アフターフォローが凄い」
私が1番驚いたのが、困ったときにお問い合わせすると、次の日に返答が来るスピード感と丁寧で分かりやすい回答でサポートしてくれるところです。
購入者は、会員登録を行い専用HPが観れるようになります。
ブログ初心者が最も多く使うであろう問い合わせページもわかりやすい場所にあります。
問い合わせも、ここに必要事項を入力するだけ。
専門用語など使わなくても、対応してくれます。
早いと当日に登録しているメールに返信が来る。
(初期の頃に、何かあると問い合わせしたメール達。)

今も、ネットで探しても分からない困ったら問い合わせを利用してます。
記事のコメント欄を1番下にしたくて、問い合わせた時に「それがうちのデザインだから」と突き返されると思っていたが、詳しく変更のやり方を教えてくれました。
会員専用ブログでの解説が分かりやすい。
専用ブログは、このようになってます。
(初心者がぶち当たるほとんどのトラブルは、会員専用ブログで解決が出来ます。)
会員ページにおいては、初心者には助かる「WordPressの使い方」「プラグインの設定」「吹き出し、囲い枠などの紹介」など、かゆいところに手が届く内容になっています。

Google先生で探すのもありだけど、実際にやるとなると、結構な時間を取られます。
またその情報が正しいのかって疑問はあるので、ブログデザインやWordPressに不安がある人には、会員専用HPは心強い味方になってくれます。
初心者に嬉しいサポート
- お知らせ系 44個(テーマをアップデートしましたのお知らせ)
- WordPressの使い方 22個(基本の使い方から応用、プラグインの設定などなど)
- テーマの編集 24個(Googleアドセンスの設置や、テーマでのカスタマイズ方法などなど)
専用ページで、スワローは何度でもダウンロード可能。
デザインファイルをいじっても、再度ダウンロードできるし安心です。
なんどもダウンロードできるのは、カスタマイズで失敗があるブログ初心者には必要なことです。
実際にGoogleアドセンス合格後にデザイン崩壊の失敗をした時に、再ダウンロードして助かったことがあります
スワローのオススメ!ポイントを徹底解説。
おっちゃんと同じブログ知識0の初心者でも、専用ブログを参考にWordPressとスワローの設定を行えば、使い勝手はとてもよくなります。
3種類から選べるブログデザインが嬉しい
トップページのデザインは3種類あり、WordPressのダッシュボードのカスタマイズからワンクリックで変更できる。

ホームページぽくなるデザイン
ニュースアプリによくデザイン
私が使っているデザイン

シンプルな機能
正直他のテーマの販売ページの解説で「その機能がいる?いらないのか?さえも分からない」ってありませんか?
ブログテーマは有料・無料関係なく、テーマのホームページに行くと「機能」について色々と書いてある。
「きっとあったらいいんだろう」程度の判断しかできないレベルで、多機能になっても使いこなせないので困る気がしてます。
多機能の電子レンジを買っても、使いこなせずに結局よく使うのは「温め」だけと同じになるので、シンプルな機能は、初心者には本当に嬉しい。
スマホで見やすい、開くスピードが早い
スマホで開いた時に見やすいは、テーマ選びで重要でした。
スマホで検索する人の方が多い時代です。
いかにスマホから見やすいかで、色々なブログで実験しました。
(自宅のWi-Fi、4Gでも検証しました)
- クリックしてからページが開くまでのスピード。
- ブログが開いた時に見やすいか?分かりやすいか?
- バグらないか。
この点は、スワロー以外の有料テーマ・無料テーマともに、感覚としてスワローが他よりも早い感じがしました。
スワローのデメリットもある。
カスタマイズに関しては「スワロー専用」の情報がめちゃくちゃ少ないです。
前作の「ストーク」のカスタマイズに頼る形になり、ストークのカスタマイズなので、スワローに反映される・されないがあります。
カスタマイズをしたくなってくると「自分で調べる力」が必要になってくるので、初心者でカスタマイズもしたい人には向かないです。
WordPressのテーマで迷ってるなら有料デザインにしよう
Word Pressテーマで有料か?無料か?で悩んでいるなら「有料」です。
カスタマイズやデザイン変更・セキュリティ・SEO・ドラブル解決にいたるまで自分で1から出来るなら、無料でもいいと思いますが「いやいや、そこまでは出来ねよ」と思っている人は絶対に有料にしましょう。

ブログは、記事を書いて意味があるもの。
デザインやトラブルに使う時間があるなら、記事を1つでも多く書いたほうがいいです。
ブログで記事を書くことにも慣れてきたし、もう1つブログを開設してみようかとなったら、無料テーマでカスタマイズに挑戦でいいと思います。
ブログ知識0の初心者が、なぜ有料にしたの?
大きな理由は
「無料でのカスタマイズに、自信がなかった」
「カスタマイズに、時間をかけたくなかった」
「記事執筆に集中したかった」
知識もないし、当時は別にプログラミングを学びたいとも思ってなかった。
(ゆくゆくは必要だし、勉強もしたいと今は思ってますよ。)
「副業でブログをやるということはブログで収入を得ること」で収入を早く得ることが大事です。
ブログで収入を得るために必要なことは、記事を書くことであって、記事以外のデザインや設定で過剰な時間を持っていかれ執筆できないのは、サラリーマンをしながらの限られた時間で「収入を得る行為」には必要ないと判断しました。
迷っている人で「確かに時間は限られている」と感じているなら、限られた時間を有効に使うためにも有料にしましょう。
オススメの「スワロー」で、ブログデビューしましょう。
ブログデビューと共にアフェリエイト登録もしよう!
-
-
WordPress有料テーマ【スワロー】の購入方法を写真17枚で徹底解説
続きを見る
-
-
WordPress有料テーマのアップロード手順を写真で解説!忘れずに絶対やるべき1つのこと
続きを見る
ブログ運営1年が経過してテーマ変更して現在は「アフィンガー5」になってます。
スワローでブログデザインで、もっと自由にしたいと思いAFFINGER5
に変更しました。 スワローは、ブログ初心者さんには、最適なWordPressテーマだと思います。 ブログ運営が継続でき、デザインをいじりたいくなったらAFFINGER5がいいです。 当ブログのトップページは、AFFINGER5の標準機能だけで作っているので、参考に見てください。
スワローを使ったブログ運営の結果報告
・【ブログ運営報告】1ヶ月目の副業サラリーマンの笑うしかない悲しい現実
・【ブログ運営報告】2ヶ月目のPV数と収益と迷走した原因と反省
・【ブログ運営報告】3ヶ月目のPVや約2倍の収益。そして謝罪。
・【運営報告】ブログ初心者の4ヶ月目。無謀なチャレンジと無知が招いた大惨事
・【ブログ運営報告5ヶ月目】サラリーマンが独学で挑む副業ブログのPVや収益はいかに?
Word Pressプラグイン「Rinker(リンカー)」超簡単!!導入から設定まで詳細説明
『これからはじめるSEO内部対策の教科書』の感想。半日で読めるし初心者必読の一冊。
1200名以上のブログ・Twitterから読み解く稼いでいる人との圧倒的な違い
Twitterアフィリエイトにハマり失敗した男が言うTwitterの正しい使い方
【反応率がグッと上がる】Twitterの固定ツイートの無料で簡単な作り方