iPhone対応スタビライザー Smooth4メリットデメリット

smooth4【スマホ対応スタビライザー】特集

『iPhone対応』スタビライザーSmooth4のメリットとデメリットを徹底レビュー

こんな方におすすめ

  • これからiPhone対応のスタビライザーを買う予定の方。
  • スタビライザーでZhiyun社のSmooth4を検討している方。

「いいのはわかるけど」と、1歩が踏み出せずに迷っている方必見です。

 
 スマホで使えるスタビライザーの種類もメーカーも、値段も多数あるので探していると「これも良さげ、あれも良さげ」と時間だけがすぎていませんか?
 
 
商品説明の機能を読んでも理解できない専門用語も多く意味が分からないし、高性能すぎて使いこなせるのか?と心配になりませんか?
 
 
「本当にSmooth4を、スタビライザーを買っていいのか?」と・・・
 
 
そこで、Zhiyun社のスタビライザーSmooth4を使ってみてののメリットとデメリットをわかりやすく解説します。
 
 
私も実際に使ってみて・・・・

  • スタビライザーが欲しい人
  • iPhoneで手ブレの動画を撮りたくない人
  • ビデオカメラや一眼レフもなく持っているカメラがiPhoneだけ人
  • VlogやYouTube配信をしたいけどカメラ選びに迷っている人

そんな人には、Soomth4は本当におすすめです。

(iPhoneのカメラだけでも、充分に高画質な映像になります)

 

※Zhiyun社のSmooth4は、iPhone以外のスマホにもほとんど対応してます。
『iPhone対応』スタビライザー「Zhiyun Smooth4」で動画を撮るワクワクが止まらない!開封編に対応スマホを詳しく記載してます。 

 
 




スタビライザー「Smooth4」メリット

 
 

メリットを10個を紹介。

    • 操作は慣れると扱うのは簡単。
    • ズームとフォーカスを手元で操作でき、スマホ画面を2タップするとiPhoneの自動ピント合わせに変更になるので簡単。
    • 撮影した動画は一旦、アプリ内での保存になるので、スマホの内容量をそこまで気にしなくて良い。
    • ZYPiayという専用アプリ内で音楽が付け、簡単な編集ができる。
    • 持っているとかっこいい。
    • iPhoneに保存すれば、InstagramやTwitterにいつも動画と同じように使える。

(Instagramでの画質は撮ったものに近いですが、Twitterは画質が悪くなりました。)

    • プロの映像で使う高額機材やカメラがなくても、それに近い動画が撮れる。
    • 本体の充電で、iPhoneが充電できる。
    • 他社のアタッチメントも使えるものがある。

 
 
『iPhone対応』スタビライザー「Zhiyun Smooth4」は他の会社の三脚やアクションカムなどのアタッチメントは使えるのか?実験をしました。

    • 撮影方法の工夫が面白い

YouTubeで集めてきたプロが教える撮影方法特集→こんな撮り方ができるのか?iPhoneを使ったスタビライザーの撮影方法で参考になる動画7本を紹介

 
 
スタビライザーを使うことで、一味違う映像がとれることは間違いなしです。
 
 

カオデカ
Smooth4は、設定も操作も簡単ですし、撮影もやり方も1時間も遊んだら覚えます。
 

車の走行中なのに手ブレのないiPhoneとは思えない映像が撮れます。

出かけた帰りに、ズームとかピントなどの機能も使わずに、ただ撮っただけでこの映像はiPhoneだけでは無理です。

 

高性能を使いまくれる!Smooth4アプリの使い方を詳細説明記事はこちら↓↓↓

おすすめ
Smooth4アプリ使い方
Smooth4アプリの使い方を写真31枚で解説。高性能すぎるけど誰でも使えるようになる。

こんな方におすすめ これからSmooth4を買う予定の方。 Smooth4を買ったけどアプリを使いこなせてない方。 Smooth4のアプリの使い方を知りたい方 映画のような、プロ並みの映像が撮れるスマ ...

続きを見る

 

 

物欲を刺激せよ

 
 
 

スタビライザー「Smooth4」のデメリット

    • スマホ用専用なので、他のカメラで使用できない。

(Goproは専用のアタッチメントはあります)

    • スマホアプリでの操作に慣れるまで、何度か撮影して覚える方法しかない。

(使い方を、調べる必要があります)

    • 説明書が専門用語ばかりで、内容が簡素なのでわかりにくい。

(初めてスタビライザーを持つ人には、専門用語を理解するというステップが必要になります。)

    • 公式からの、使い方の解説動画がない。
    • 長時間撮影だとiPhoneの充電が切れる方が早いので、本体から充電できるコードが必要になる。
    • 「Smooth4」を持ち運びするケースが別売り。

購入して箱を開けると、必要最低限の物しか入ってないので、揃えるとなると別売りになりますが、買っておくべきグッズを紹介してます→『 iPhone対応』スタビライザー「Smooth4」と一緒に買っておくと超便利グッズ11選

  • 撮影テクニックを知らないと「ただ持って歩くだけ」の動画になる。
  • アプリダウンロードが必要なので、複数人で使う際のダウンロードをしてもらわないと使えない。

 

カオデカ
1番のデメリットで面倒なのは、解説動画が本当に少ないので探すことですね。
 
 
購入時の付属が「三脚」と「本体充電用コード」のみですので、本体購入したら他の付属品も必要になるので、その分の予算も必要になります。

 
本体購入後に購入したものをまとめた記事がこちら→『 iPhone対応』スタビライザー「ZhiyunSmooth4」と一緒に買っておくと超便利グッズ11選 
 
 

ワンランク上の動画を手に入れろ

 
 
 
 

スタビライザー「Smooth4」は買うべきか?の結論

スマホとスタビライザーがあれば、映画ような手ブレのない動画撮影が、素人でもできるので迷っているなら買うべし!
 
 
4kやフルHDなどのビデオカメラ・高価で多機能な1眼レフよりも、まずはスマホとスタビライザーだけで良いと思います。

 

スマホのカメラ性能も高いので、スタビライザーで撮影すると本当に驚きます。

その上、Smooth4のスマホアプリで、色々な撮影方法や映像効果も付けれるのでかなりのお得感はあります。

 
 
Zhiyun社のSmooth4の価格

Amazonで16,000円。(タイムセールで12,000円ほど)

楽天が14,400円(バーゲン値段)〜16,000円。

持ち運びケースや、本体からスマホに充電するコードなど別購入で、トータル予算は2万円前後になります。 
 

画質の良いiPhoneと2万円前後で、プロ並みの映像が撮れるなら安い買い物になります。

カオデカ

私は、SONYα6500とSONYのアクションカムと持ってますが、場面場面で使う分けはしますが、スマホ×Smooth4が1番活躍してます。

 

スマホのカメラ性能が高いので、高画質で綺麗な映像が撮れるしSmooth4のおかげで手ブレもないし助かってます。 

 
 

 

迷っているなら買うべし

 

ちょい読みおすすめ記事

動画撮影用三脚に『Fotopro』Amazonで1943円の三脚を購入!実力はいかに?写真で徹底分析!

 

K&FConcept(TM2534)の三脚レビュー!プロも勧めて意外にも高評価な三脚はどうなのか?

 

動画撮影の照明!LDEライト『UTEBUT』の実力は?スマホ動画で明るさ比較!

 

TikTokで人より目立つ神グッズ紹介!ハートやコメントが爆裂する!

 

見ればわかる安いドローンやん!安さに目が眩んで騙された。

 

【レビュー数ダントツ1位】ActyGoのスマホレンズセットは動画や写真に本当に使えるのか?検証レビュー。

 

100円ショップの『スマホレンズ』は、写真・動画撮影・Vlogで果たして使えるのか?比較検証

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

カオデカ

ブログ名の「カオデカ」は頭回りが58cmもあり、顔のデカさが個性でもあることに由来。40代で10kgのダイエットに成功した体験談・知識を中心にわかりやすく発信。他にも給料以外で稼ぐサラリーマンの副業や買った商品のレビュー記事も豊富。奥様と二人暮らしのサラリーマン。ビール・ハイボール好き。