こんな方におすすめ
- プロテインを探している方。
- ALPRONを買うか迷っている方。
- SAVAS以外のプロテインを探している方
プロテイン探しって、自分に合ったものを見つけるのは、色々な味を試して大変ですよね。
「高いプロテインはいいんだろうけど、飲みにくかったらどうしよう?」
「2kgとかのサイズの方がお得だけど、不味かったらどうしよう?」
「買ったけど、口に合わなくて飲まないままになったらお金の無駄になるしな。」
「どうせなら美味しいプロテインが飲みたいんだよな。」
などの買う前に、考えてしまいますよね。
悩んでいるあなたに、本記事では国産プロテインとして有名なSAVAS(ザバス)と、ALPRON(アルプロン)を
- 値段
- 成分
- 溶け具合い
- 味
- 口コミ・レビュー
の5つのポイントを、対決方式でお送りします。
本記事を先読み
「ALPRON」vs「SAVAS」プロテイン両者紹介
本記事で対決する両者は一体、どんなプロテインなのか?を紹介します。
ALPRON ホエイプロテイン100
国産として有名なALPRON。
たんぱく質の含有量が75%と、数あるプロテインの中でもトップクラス。
砂糖・増粘剤・保存料・消泡剤不使用で溶けやすく低価格が特徴である。
徹底して品質管理基準をクリアーした日本国内の工場(島根県)で生産され安心感は、まだ有名プロテインメーカーではないが心強い。
味は、14種類
ホエイプロテイン
プレーン、ココアミルク風味 チーズケーキ風味、チョコバナナ風味、イチゴミルク風味、カフェラテ風味、トロピカルフルーツ風味、キャラメル風味、ほうじ茶風味、チョコレート風味、チョコチップミルクココア風味、ストロベリー風味、レモンヨーグルト風味、
ソイプロテイン
レモンヨーグルト風味、
もっと詳しく知りたい方は、ALPRON公式ホームページはこちら
SVAVS ホロイプロテイン
プロテインといえば王道のSAVAS。
たんぱく質の含有量は75%とこちらもトップレベルです。
国内No.1売上で、薬局にもありAmazonでもプロテインランキング上位をSAVASがしめています。
明治というメーカー名は日本人には馴染みがあり「明治が作っているなら」という商品への信頼があり、Amazonでは一杯分の小分け販売もあり味を試せるのが、プロテイン探しをしていると助かる。
味は、14種類
ソイプロテイン
ココア、ミルクティー風味
ホエイプロテイン
リッチショコラ味、ココア味、グレープフルーツ風味、バニラ味、ヨーグルト風味、抹茶味、ミルク風味
ウェイトダウンヨーグルト風味、チョコレート風味
ウェイトアップ ホエイプロテイン
バナナ味
ソイ+コラーゲン
ミルクティー風味
ソイ+マルトデキストリン
バニラ味

もっと詳しく知りたい方は、SAVAS公式ホームページはこちら
「ALPRON」vs「SAVAS」プロテイン値段対決
飲み続けるために、お値段も重要なポイント。
50食1050gでの値段になります。
Amazon(円) | 楽天(円) | |
ALPRON(ホエイプロテイン100) | 2480 | 2480(送料540) |
SVAVS(ソイイプロテイン) | 3748 | 3680 |
※Amazonの価格はプライム会員価格になり、タイムセールやビックセールで安くなります。
「ALPRON」vs「SAVAS」プロテインのたんぱく質含有量などの成分対決
値段対決ではALPRONに軍配が上がりましたが、成分の方はどちらに軍配が上がるのでしょうか?
ALPRON ホエイプロテイン100の成分
【原材料】 乳清たんぱく濃縮物、デキストリン、ココアパウ ダー/調味料(アミノ酸)、香料、甘味料(アスパルテーム・L- フェニルアラニン化合物)、(一部に乳成分、小麦を含む)
Amazon販売ページより引用
1杯の成分
1杯のたんぱく質含有量は、15.0gです。
SAVASに比べ、ビタミンなどが入ってないです。

SVAVS ホロイプロテインの成分
原材料・成分
脱脂大豆たんぱく、デキストリン、ココアパウダー、植物油脂、食塩、乳化剤、V.C、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)、香料、ナイアシン、V.B2、V.B1、V.B6、パントテン酸Ca、葉酸、V.B12
Amazon販売ページより引用
SAVAS1杯の成分
1杯のたんぱく質含有量は15gで、SAVASの特徴でもあるビタミン類が多く入っています。
「ALPRON」vs「SAVAS」プロテインの粉の対決
値段対決ではALPRON、成分ではSAVASと両者一歩も譲らない展開になってきました。
次の勝負は、粉の溶け具合です。
水と牛乳で割って、同じシャーカー、同じ回数(10回)で勝負します。
パッケージの裏面にある記述を目安に溶かします。
ALPRONの溶け具合「水」でダマが残る。
水を入れ、振る前の状況です。
下記が10回振ったのちの泡立ちです。

飲み終わったシェーカー内です。
ダマが多く残っている状況でした。
口に入れた時もダマの食感があり、商品説明にもホームページにも、溶けやすいと書いてあるが、ダマが残りすぎです。
ALPRONの溶け具合「牛乳」
冷蔵庫にある牛乳を入れてみるも完全に分離してます。
牛乳で10回振ってみた結果
かなりのダマ残りがひどいです。
溶けるというよりは、混ざっているだけの状態で、飲めるものではありませんでした。
その後、1分近くシェイクして、やっと溶けました。

SAVASの溶け具合「水」
水を入れただけの状態です。
この時点で、すでに溶け始めてます。
こちらが10回振った後の溶け具合い
ダマは確認できずで、粉の溶け具合いは、抜群にいいです。
SAVAS溶け具合「牛乳」
冷蔵庫で冷えた牛乳を入れただけで、溶け始めてます。
牛乳で10回振ってみた結果
10回で溶けています。

飲み終わりの中身もダマもなく綺麗です。
「ALPRON」vs「SAVAS」プロテイン飲みやすさ対決
飲みやすさは、水でも牛乳でもSAVASに勝利。
ALPRONは水でシェイクすると、味がかなり薄まっている印象で、牛乳では粉が溶けきるまでシェイクする濃厚なミルクにココアが香る。
食事後や運動後に、牛乳で割ったのは重く感じ、朝食を食べない時の代用にはなる濃厚さがある。
SAVASの方が、水でも牛乳でもどちらもココア味がしっかりしている。
水はより軽く、牛乳でも重たさがない。
どちらも、味は申し分なくプロテインを飲み慣れてない人や、初めての人でもオススメです。
プロテインを飲み慣れてプロテインのプレーンが好きという人には、どちらもミルク風味とココア味が強く、プロテインらしさよりも甘みもありカフェ感覚になるので、飲みにくさがあります。
「ALPRON」vs「SAVAS」プロテインの口コミ
溶け具合い・味はSAVASに軍配が上がりました。
では、口コミ・レビューはどうでしょうか?
ALPRON ホエイプロテイン100
Amazon販売ページより引用。
「格安プロテインを試してはレビューしているものです。
【味】★★★★★
ココアの味でとても美味しいです。
甘さが強く、これで本当に砂糖や太る成分が入っていないのか?と本気で疑問に思う程度には甘く美味しいです。
【溶けやすさ】★★★★★
他の製品と比較しても、ダントツでよく溶けます。
【価格】★★★★☆
コスパで言えば十分に合格点をつけられますが、他の格安品と比べると若干高いですね。
リピートするだけにお財布に響いてくるので。
【総評】★★★★★
この価格帯の商品で目立つものはだいたい試しましたが、このシリーズが今のところ総合的には最良です。
人におすすめを問われればこれを勧めるでしょう。」
「味はそこそこうまい。人工甘味料気にならない人間にとってはまあまあ美味しいと思います。
個人的に最強にうまいゴールドスタンダードバナナクリーム味を100点だとすると70点位の味
ただしタンパク質の含有量が少なめ(ゴルスタと比較して)
普段私が使用しているゴールドスタンダードと比較して
泡立ちが多い 溶けやや悪い」
「購入して2週間ほど経ちました。
人工甘味料で下痢になることはなかったのですが、
一日、就寝前に20gのプロテインしか飲んでなかったのに、
便秘気味になり、おならが劇的に臭い等の症状に悩まされるようになりました。
元々胃腸が弱いので、このような症状になったのかもしれません。
胃腸が弱い方はご注意ください。」「説明欄によると付属の計量スプーン2杯で20g。つまり1杯あたり10gなのですが、測ってみたところ実際はすりきり1杯あたり約15gが正確です。2杯入れてしまうとだいぶ多くなってしまうので気をつけてください。付属のスプーンは容量30ccなので事前に20ccのものを用意するとちょうど良さそうです。
味に関しては可もなく不可もなくと言ったところ。本当に風味です。ココアミルクの匂いがするなあという感じです。
分量を間違えなければダマになったりということもないので飲みやすいと思います。1杯あたりの量のミスが気になるので星は4つです」
SVAVS ホロイプロテイン
Amazon販売ページより引用。
「味はまずくないので合格です!
粉感もほぼなく、初心者でもおいしく飲めるプロテインだと思いますよ。
しかし1つ問題を上げるなら付属のスプーンです。
パッケージには1回21g(スプーン三杯分)と書かれていますが、さらに小さく「スプーン一杯分はスプーンのすり切りより多めの量」との胸が書かれています。
なら、すり切りで7gになるような大きさのスプーン入れなさいな笑、と思ってしまいました。
カロリーやたんぱく質の摂取量など正確に知りたい方には少し気になるかなぁと思い、書かせて頂きました。」
「ホエイプロテインは大丈夫なのですが、ソイプロテインは独特の風味があって苦手でした。
各所でおいしいと噂になっていたので試したところ大正解です。
「ソイ飲める」レベルを遥かに通り越して「すげーおいしい!」レベルですよこれは。
これから飲む方への連絡事項として『最初は書いてある分量通りつくろう!絶・対・だ・よ!!』です。
届いてすぐに、全量牛乳に適当にサッサといれたものをつくったときは濃すぎて悶絶する味に…
ちゃんと分量つくれば大丈夫! それから自分の好みに近づけましょう!!
マイベストは水50%:牛乳50%にこちらを分量通り溶かしたものがベストでした。」「kentaiから買い換えましたが、こちらの方が腹持ちが良いです。
また、筋肉への効果もこちらの方が良い気がします。
ただ変な甘みがしんどいので、無糖のココアを少し足すと甘みが薄まり、ポリフェノールも足せるので飲みやすくなりました。
ずぼらなのでこの商品の袋の中にココアを全部入れて、蓋を閉めて振ることで混ぜています笑」「大豆のプロテインは初めてで、おいしいと友人が言っていたので
おすすめされたこちらを購入しました。自分は特に何もアレルギーではないはずだったのに、これを飲むと
のどがイガイガして、奥が腫れる感じがしたので
因みに3回試しましたが3回ともそのような症状が出たので飲めなくなりました。味は甘くておやつ感覚だっただけに残念です。何が原因だったのかは
わかりません。」
プロテインをお得に買う方法をさらに詳しく。
プロテインは定期的に、購入し続けるものです。
継続して購入するからこそAmazonポイントを貯めましょう。
数回に1回は、現金を使わずにポイントでプロテインを購入で、プロテインにかかる費用を少しでも節約できます。