サラリーマンの副業1年やった感想

ブログ(WordPress)

サラリーマンの副業でブログを1年間やった正直な想いを思いままに綴った渾身作

こんな疑問がある方におすすめ

  • サラリーマンが副業でブログをやると、どうなのか?
  • 副業でブログって稼げる?
  • サラリーマンしながらブログってできるのか?大変なのか?

 

サラリーマンで1年間ブログをやってきたカオデカが疑問にお答えしつつ、収益も公開して1年間で感じた事や経験した事をシェアします。

 

長文になりますので、目次で気になる部分に飛んで読んでください。

 

 

副業サラリーマンのカオデカってこんなやつです。

ここは、私の簡単な自己紹介になるので、興味ない人は、次の章から読んでください。

会社にバレないようにカオデカは偽名になります。

現在43歳で、シフト制でGWも正月もない16時間の夜勤のサラリーマン。

結婚して子供はおらずで結婚後の2018年5月9日にブログをスタートさせました。

ようやく1年がすぎたところです。

濃厚なプロフィールはこちら→ カオデカ?何それ?も答える『カオデカ』の詳しすぎるプロフィール。

なぜ?ブログを始めたの?

ブログは、お金のためです。

 

昇給やボーナスは期待できない会社。

手取りも増えないけど、結婚して出費は増えていくので、お金が独身時代よりも必要になりました。

 

「足りないお金分と、欲しいと思う金額をどうやって手にするか?」と考え、残業や会社に望みを持っても意味はいないとなり、自然と会社以外で稼ごうとなりました。

 

気軽に始められるFXは、副業して収入というほどの結果も出ずのままであり、このままではFXだけでは、ジリ貧になっていく未来が簡単に予想はできました。

カオデカ
大金を稼いでやると思ったけど・・・勝ったり負けたりのFXです。

 

そこで、今のお小遣いの範囲内でできる副業を探して、初めはメルカリでの転売で月10万円ほど稼ぐもアカウント停止になるし、販売コメントとか面倒でやめ、ブログにたどり着きました。

 

サラリーマンの副業選びは前途多難である。

結婚しているサラリーマンの副業の選択肢って、仕事時間や家族との時間・費用などを考えると多くはない。

 

稼げると言われる副業も資金・時間・年齢を考慮すると、見つけることが難しい。

 

「できること」と「年齢」を考えるとアルバイトの副業もありますが、夜勤の仕事なので昼間の仕事は無理。

 

昼が無理なら夜勤のバイトになるが、これ以上の夜勤勤務は、肉体的にも精神的にも難しいと判断して、自分の空いている時間でできるものを探すしかありません。

 

ブログの前に、流行りのプログラミング系をちょっとだけやったが、まったく頭にはいってこないし、やりながら問題解決をしていると時間だけがすぎて形にもならなかった。

 

多くの人が、副業ですぐに思い浮かぶYouTubeには、30代前半で挑戦していたので、ネタ作り・撮影・編集を夜勤の仕事しながら戦うには、個性もないしネタも思いつかないのと、40歳にもなって若いYouTuberと同じことやる恥ずかしさはあった。

 

不動産投資なども考えるが、資金的な問題で、万が一失敗した時の我が家が借金まみれになるので、嫁ちゃんに相談が必要だが、「もし失敗したら、残りの人生が借金まみれになる可能性がある副業だけどいい?」の許可が出るとは思えなかった。

そんな経過があっての副業のブログという選択肢になったです。

 

 

それでは、本題に入っていきましょう。

 

サラリーマンの副業としてのブログの1年間やった率直な答え

 

ブログは、稼げるが簡単ではない。

 

ましてや、それなりの金額の収入を得ようと思うなら片手間で空いた時間にできるものではなく、会社の仕事並に向き合う必要がある。

 

文章が書くのが好きで、副業としてのブログを選ぶということも悪いとは言わないが、「好きな文章で稼げたら」なんて甘い気持ちは捨てるべきで、稼ぐための努力ができないとブログでは継続できないし10,000円も稼げない。

カオデカ
Twitterをみていると、稼いでいる人は、向き合っている姿勢が違う。

 

ブログはGoogleでの検索順位の争奪戦で、自分でSEOの勉強などをしないと1ページ目、いやいや2ページ目にさえ表示されないず、専業で且つ資金と経験がある猛者に勝てない世界だ。

 

ここまで言うと稼げると言ったことと矛盾が起こるが、ブログに必要なSEO・ライティング・マーケティングなどを学べば稼げるのも事実である。

 

FXや物販のようにすぐに結果出ないので、稼げるようになるまでに「いかに勉強し継続できるか?」が別れ道になるのがブログの特徴だ。

 

ネット広告のように簡単で短時間の作業などのうまい話はブログにはなく、誰もが面倒だと思う作業をコツコツやった先に稼げるという地味なものです。

 

カオデカ
悪いことは言わない。

「簡単に稼げるかも?」という幻想がある人は、初期投資も無駄になるのでブログはやめて、違う副業をすることをお勧めする。

 

 

 

サラリーマンの副業ブログは、ぶっちゃけ稼げるの?

副業でブログをやろうか?と思った時に1番気になるところですよね。

稼げないとわかっていながら、時間とお金を使うのは無駄ですからね。

 

カオデカ
それでは、知識ゼロから独学で運営したカオデカの1年間の動向を公開します。

 

独学での1年間の売り上げとアクセス

サラリーマンブログ副業一年間の収入

 

クリックすると画像は大きくなります。

 

※金額に関しては、100円単位は切り捨てます。

1年間の売り上げ金額

1年間の総売り上げは、約259,000円です。

(1ヶ月平均約21,000円)

《簡単な内訳》

アドセンス(Googleの広告)約139,000円

Amazon 約90,000円

ASP(アフィリエイト広告)約30,000円 

ブログで売り上げのすべてが収入ではなく経費がかかります。

 

主なブログ運営の経費

サーバー代(年間約26,400円)

Word Pressテーマ代(テーマを二つ購入したので、約30,000円)

書籍費・レビュー用商品費・取材費・お茶代・菓子代・交通費と諸々を入れて平均すると月々約10,000円ほどになります。

お茶代・菓子代は、取材の際の打ち合わせやお礼の挨拶の時の手土産で必要になります。

実は、ブログ以外にも動画撮影の副業もやってまして、そのために今年(2019年)にミラーレス一眼レフも購入し、20万円以上は使ったので1年目の副業経費を差し引くと赤字です笑。

 

 

ぶっちゃけ1年目は初期費用だけでも赤字です。

独学でのスタートでしたので、書籍代はブログ開設時〜3ヶ月目までに20冊以上は買ってるので、30,000円は超えているし、今でも買うので年間の経費では結構な金額になります。

 

ブログでは、よく言われることですが、

「1年間、無給でもやり続けること」

 

これは、本当だなと実感してます。

私の場合は、途中でWord Pressのテーマを新しく買ったり、ミラーレス一眼レフ購入もあるので、確かに、この1年間「ブログのため使ったお金」と「手にした金額」という単純な構図では無給です。

いや、赤字か。

 

知識ゼロからブログをやるとなると、1年目は赤字になる、初期費用回収ができればいい方である覚悟は必要です。

 

月に50とか100といった金額が稼げれば、余裕でプラスになるだろうが、そのレベルには2年か3年はかかりそうな予感がします。

 

Twitterでたまにいるブログで1年目以内にプラスになったり、数十万円も稼げるのは1部の怪物か、1度ドロップアウトして、戻ってきたブログ経験者だけです。

自分も稼げるかもなんて、勘違いしちゃダメだぞ。

 

 

 

1年間のPVはどうなの?

サラリーマンの副業ブログのPV

サラリーマンが1年間、頑張った副業ブログのPVは約266,000。

2018年の年末から右肩上がりで1日3000PV以上(月間10万PV)も目前と有頂天でしたが・・・

 

2019年の4月・・・・

 

GoogleさんのアルゴリズムがアップデートしたらPVが半減。2週間もしないうちに1/3になりました。

あまりにPVが落ちっぷりに、笑ってました。

 

そして、前々からブログデザインを変えたかったので、思い切って変更したら見事に1日/500PV以下になる日々に逆戻り。

 

山に登り始めたら、Googleという雪崩にあった転倒し転げ落ちた1年間です。

 

カオデカ
また1からやるか。

と落ち込みましたが、今も淡々と作業はしてます。

 

PV(ページビュー)とは、ウェブサイト内の特定のページが開かれた回数を表し、ウェブサイトがどのくらい閲覧されているかを測るための最も一般的な指標です。ブラウザにHTML文書(ウェブページ)が1ページ表示されたら1PVとカウントされます。PV数はGoogleアナリティクスなどのアクセス解析ツールをサイトに導入することで解析することができます。

PV(ページビュー)とは SEOHACKS

 

 

サラリーマンをしながらどれだけブログをやったのか?

 

小学・中学と、読書感想文は姉のもをコピペしていた読書も嫌いな子供でしたので、大人になったも文章を書くのは得意になれず、ブログを書くのは今でも4時間〜6時間はかかってます。

 

時間もかかるので隙間時間は、すべてブログに費やして、時間があればパソコンにひたすら向かってました。

 

睡眠時間を削り、休日も寝る間も惜しんで、ブラック企業並みにやったのか?と言われたら、日々の嫁ちゃんとの時間の確保・友人との飲みの時間などプライベートな時間を犠牲にせずに、時間管理を徹底して睡眠不足にもならないようにしてました。

 

カオデカ
よく、寝ずにやるとか、休みの日も朝から晩までやるとか俺には無理。

頑張りすぎると、反動でサボる。

 

副業は、自分の性格をよく理解して、計画や目標、行動・時間管理はしたほうがいいです。

 

イッテQのみやぞんが「自分の機嫌は自分でとる」の言葉を借りて、サラリーマンの副業にあてはめるなら「自分が副業に意欲的に向き合え、ポジティブに積極的な行動がとれるように自分でやる」です。

 

人の真似をしたり、睡眠時間を極端に削るような無理矢理感は、私には自分の機嫌が取れなくなるのでやりません。

 

 

 

サラリーマン副業ブログの歴史

サラリーマンブログ副業一年間の収入

アドセンスの1年の動きとPVは比例してますので参考にしてください。

 

1ヶ月目

ブログというものに慣れるのと、Word Pressを理解する月で、本を読みまくってました。

 

2ヶ月目~3ヶ月目

テーマをいじったり、アドセンス合格でのブログ収益化に向けたりで作業していたので、5月9日からの3ヶ月間は、あっという間にすぎました。

 

4ヶ月~半年

 

収益もPVも上がってこないので、自分のブログ運営は本当にこれでいいのか?の不安と戦ってました。

文章を書く方や、SEO対策は実は間違っているのか?何が正解なんだと思いながらも、不安や疑問を打ち消すために記事を書いてました

 

また、Twitterやネットで見つけた良さそうな情報は、取り入れトライ&エラー&トライの時期でした。

半年目までが、失敗やトラブル解決といった記事を書くとは、無関係な部分に使う時間が多かったです。

 

半年過ぎ~

PVも収益も右肩上がりになってきて、月5万円を超えていく。

「やっと今までの努力が実った」と、ようやくブログが楽しくなった時期でもあった。

毎日更新で、何とか書いた記事で「あとでリトライすればいいか」と放置していた記事が検索1位になっていたりと、何が起こるかわからない面白さも実感できました。

 

 

11ヶ月目

GoogleのアップデートでPVも収益も激減し「マジかよ」と心が折れかけた月です。

 

日々下がっていくPVと1日1500円はあったアドセンスが1000円をきり500円以下になり、Amazonも月に2万円以上はあったのが1日数十円に。

 

この時、自分が努力して作ったものを、どこの誰か知らないGoogleの中の人達に崩される無力感を味わった。

Googleという絶対的強者に、収益を握られているのもかと。

 

1週間ほどため息ばかりでやめることばかり考えていたが、

カオデカ
このまま終わるのは悔しい

まだ160記事程度だし、ここから再起してGoogleを見返してやるわ。

 

10ヶ月間も毎日やってきたことを簡単に諦めらるほど、軽くもないと奮起しました。

 

 

12ヶ月目

再起をかけてWord Pressのテーマ変更で、ブログを1から作り直す作業を開始。

 

PVは日々下がるが、新記事も書かずに、アップデートで撃沈した記事のリトライとテーマ変更で使えなくなった文字装飾などの手直しを中心に行って新しいテーマの使い方になれることをしました。

 

今、使っているWord Pressのテーマです

 

AFFINGER5(アフィンガー6)を詳しく見てみる

 

 

ブログに関しては「すべて独学」です。

 

どんな副業でも、独学でやるか?成功している人の塾やコンサルを受けるか?サロンに入って学ぶべきか?って悩むところです。

カオデカ
悩みますよね

 

今はネットで必要な情報やトラブル解決・壁にぶつかったときの対処方法など探せば出てきます。

独学でも、月に5万円は稼げるようになる。

ってPVも収益も激減している俺が言っても説得力ない笑。

 

自論ですが、独学でやれない人・ひとりで大小問わず結果を出せない人は、塾やコンサルは受けても意味がなく金の無駄使いになるだけだと思ってます。

 

独学で壁を乗り越え、収益を上げるための思考力・検索力・継続力といったものが、本当の自分の力になります。

でも教わったことだけやっているのは、自分の本当の力にはならない。

 

高額な塾やコンサルは、基本的に今のGoogleのSEOやブログ運営には使えるが、度々おこるGoogleのアップデートで使えなくなる可能性があります。

 

何もわからない、自分がやっているブログ運営は本当に正しいのか?と迷ったときに塾やコンサル・サロンに頼っていては、自力がない状態でGoogleのアップデートのたびに自分で解決して問題に立ち向かい前進できない。

RD-2くん
でも、それって遠回りだし無駄じゃない。

人に教われば簡単に稼げるじゃん。

 

確かに独学は遠回りかもしれせんが、できる人に教わることが近道のようにも感じることもあると思いますが、私は、遠回りが1番の近道になるとわかった出来事がありました。

 

自分の独学での失敗、努力は無駄ではないと思った瞬間。

独学だと不安や失敗はつきもので、周りですごい結果を出す人を見たりして、もっと簡単に楽にできないかと、自分の努力の限界を勝手に決めて迷っている時期がありました。

 

そんな迷走中の時に、メジャーリーグを引退したイチローさんと稲葉さんの芝生に座ってのインタビューに出会いました。

 

カオデカ
インタビューのこの部分を聞いた時に、

「失敗して遠回りしてるけどいいんだ」

「俺、間違ってないんだ!」と迷いがとれました。

 

(そんな無駄をしないでも)でも最短でいける可能性もあるんじゃないですか?

無理だと思います。

失敗をしないでたどり着いたこと。全くミスなしでそこにたどり着けないんですけど、たどり着いたとしても深みは出ないですよ。

単純に、野球選手としての作品がいいものになる可能性は僕はないと思いますけど。

あったとしても、やっぱり遠回りすることがすごい大事ですよ。

だから僕、無駄なことって結局無駄じゃないって考え方が凄い大好きで。

でも今やってることが無駄だってやってるわけじゃないですよ。無駄に僕は飛びついてるわけではないですけど、後から思うとすごい無駄だったってことは、すごい大事なこと。

 

遠回りすることが一番の近道だと信じるイチローの名言-宮川輝

動画はこちら(2:39秒から後半は必見)

インタビュー全編

 

独学だからこそ、市販の本はクソほど読んでいる。

ブログの知識やインターネットのことは、独学でしたので本はよく読みます。

 

本業の時間もあり、手当たり次第に読むのではなく、読む本の基準を決めてました。

読む本の基準

  • 発売から月日がたっても売れている。
  • ブログ以外のインターネットビジネスをしている人がオススメするもの。
  • 業種に関係なく独立している人や、ちゃんとした経営者が勧める本。
  • 何人ものブログを読んで「この人もこの本か、あの人もこの本だっだ」と、まったく違う人間が同じものを5人以上発見したとき。

 

知識ゼロからスタートして、コンサルも受けず塾やサロンにも入ってないので本だけが学びでした。

カオデカ
会社の資格試験と違って、ブログの勉強は楽しかったよ。

知らない世界が知れるって面白い! 

私がオススメする2冊

1番読み返した本は「Webマーケティング」

これを読まずして何を読む「影響力の武器」

 

 

仕事しながら副業って大変なのか?

 

結構、大変です。

 

会社の仕事は違って、全てが自分次第であり自己責任であり孤独です。

注意も指導も失敗のフォローも改善点もヒントも誰も与えてはくれません。

 

それにブログは副収入を得るという面では参入者が多くなっています。

参入者の多さと、アフィリエイターなどの猛者たちと、裸一貫で戦うのですから楽勝なんてありません。

武器も持たず、盾も鎧もなく「楽勝」と言って戦った者達が、3ヶ月程度の期間で消えていく世界です。

 

ブログを副業にすると「ブログは100記事から。」「記事は毎日更新する。」ブログを始めると必ず目にする言葉で、私もその言葉を信じて「毎日更新だ」「100記事だ」とやっていました。

 

専業の方のように、24時間すべてが使えるわけではなく、仕事での突発的な残業や家族の時間、友人との飲み会など意外にも時間がないとわかるので、管理した時間内での記事を完成させていくこと・収益化は、本当に大変でした。

 

カオデカ
ブログネタが出てきても、段落をつけブログ訪問者の読んでいただくための記事化にする努力は、今でもうまいとは言えないと思っています。

 

ブログで会社員は辞めれそうか?

結婚している43歳という現状と1年目という事と、PVや収益の変動があるので会社員はやめるのは無理です。

2年目以降はどんな回答になるかはわかりませんが、現時点では「無理」

 

「もし俺の人生ならば」という話ですが、20代で独身・実家暮らしなら、バイトしながらでも30歳までにブログで独立して事業化するというのはありだと思います。

 

自分の人生なので、自分が責任を持つから言える事で、もし、赤の他人の20代に相談されたら「会社員やりながらがいい」と言います。

絶対はなく会社員ならば、副業でうまくいかないとしても、明日の食う物や住むところは困らないからです。

 

フリーランスが流行ってますが、43歳のおっちゃんから見たらフリーターの上位変換でしかありません。

安易にフリーランスにはならずに、事業化できるレベルまでは会社員と平行してやりましょう。

 

副業で本気で稼ぎたいなら、甘えは捨てろ

サラリーマンは会社の給料があるので、副業の収入が0円になっても、日々の飯や住む場所に困ることは、日本ではありません。

カオデカ

もし副業収入が0円になって、飯が食えない・住む場所に困るなら会社に給料上がる交渉をするか、転職しよ。

そんな会社で働く意味はないよね。

 

本題に戻すと、副業で「稼げたらいいな」程度の甘さで取り組んでも、結果も出ずに「副業をなんとなくしている」人になる。

 

今までも度々、出会いますが甘い考えの人は、常に「いい副業ないかな?」と探してます。

頭でっかちのノウハウコレクターになり、副業の知識は豊富で、自分はやればすぐにできるというが行動ぜずに、ちょっとうまくいかないとすぐにやめて、結果も何もないまま月日だけがすぎ、ノウハウだけにお金を使う側になってしまい、最終的には詐欺にあって終わるものです。

 

ご自身が「これだ」と思う副業に出会ったら、本気になってください。

カオデカ
ブログは本気で取り組めば、返ってくる副業ですので、本気でやってくださいね。

 

 

ブログの収入は、次への収入源を作るための布石にするべし。

ブログを1年間やってみて思うのは、「ブログからの収入は安定しない」です。

 

季節・曜日などでPVも収益も変わってきますし、GoogleのアルゴリズムがアップデートしたらPVも収益もゲキ落ちと、「絶対に毎月〇〇円が稼げる」という保証はどこにもない。

 

来年の今ごろは、月100万円達成しているかもしれないし、月数万円のままかもしれないと未来も闇です。

 

そこで、1年間やった私が実践している副業収入安定化も公開します。

step
1
ブログで月数万円を稼ぐ。

月数万円なら、サラリーマンで独学でも1年以内に、充分に達成できるレベルです。

本業の給料で生活はできるし明日の食い物に困ることもないので、ブログ収入は、好きなものに使うのもありですが、手にしたブログ収入を次の収入源へ布石にしましょう。

 

step
2
ブログで稼いだお金にお金を稼いでもらう。

年間20万円以上で確定申告があるので、税金分を抜いた金額内で少額積立投資を行う。

私は楽天証券とSBI証券で月10,000円ほどを分散して積み立て投資にしてます。

※投資ですので元金割れのリクスはあります。

step
3
ブログ以外のことで稼ぐようにする

ブログが慣れて、自分なりのペースができ、PVも収益も安定してきたら、ブログ以外の収入を作ることが、収入の安定になります。

 

私は、動画編集ができるので「撮影・動画編集」の仕事をして契約書をちゃんと交わし、月々決まった金額が手に入るようにしてます。

ブログで、つちかったWord Pressの知識で動画プラスのアピールで口コミで仕事をとってます。

Word Pressでブログをされている方なら、ブログ知識と自分が得意なこと・好きなことを組み合わせて、現実世界で営業したり、知人に話しをして紹介してもらったりして、契約書を交わし月で〇〇万円と契約すると、安定的な副収入を得ることができます。

 

 

まとめ

サラリーマンの副業でのブログでは、簡単でもないし安定もしないです。

しかし、現実の世界には、ブログだけで独立して事業化している人もいるので可能性もあります。

 

副業というと、本業の傍らで時間があればやる程度の甘えた意識では、継続もできないし目標にする金額は稼げないので、本腰を入れて努力しましょう。

 

厳しい内容の記事になりましたが、最初は絶望と孤独の戦いです。

継続していけば、1円が稼げ、10円、100円・・・数万円となると、景色が変わったきますので、ぜひ、いまの立ち位置からの景色で判断せずに挑戦してみてください。

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

カオデカ

ブログ名の「カオデカ」は頭回りが58cmもあり、顔のデカさが個性でもあることに由来。40代で10kgのダイエットに成功した体験談・知識を中心にわかりやすく発信。他にも給料以外で稼ぐサラリーマンの副業や買った商品のレビュー記事も豊富。奥様と二人暮らしのサラリーマン。ビール・ハイボール好き。