サラリーマン時間管理

サラリーマンの副業

サラリーマンの副業の悩みは【時間管理】悩みを解決する時間管理の4つのコツ

こんな方におすすめ

  • サラリーマンで副業を考えている人。
  • 副業を始めたが、なかなかできない人。
  • これ副業を始めて、挫折しなくない人。

きっと、この記事を開いたあなたは何かしらの副業をやっているが(やろうと思っている)

  • 時間がない
  • 時間管理がうまくいかず、副業ができずにいる
  • 時間がなくて副業で稼げていないからどうにかしたい!

と悩みを持っている方だと思います。
 
 
 
実は、3000名の20代〜40代の正社員を対象にした調査結果で

「副業を実現するために、必要だと思うスキル・能力」も、経験者と未経験者それぞれに質問しました。もっとも多かったのは「時間管理能力」(経験者:64%、未経験者:71%)でした
引用元→「副業」に興味ある人は9割。でも経験者は3割だけ。一番のハードルは「時間管理」(調査結果)

 

実は、副業しているサラリーマンの多くは、時間管理ができず悩み挫折しています。

 

「時間管理がうまくいかない」で悩むのは、自分だけが時間管理ができていないとは思わないでください。

 

でもそのまま、時間管理ができずに「時間がない」が言い訳で退場するのは、実にもったいない。
 
 

カオデカ
ちょっとしたことを、見直すだけで副業での時間管理は簡単になります。

 

この記事で紹介する方法を使えば「時間がなくて副業を始めたけど、手がまわらない」を解決します。
 
 

インターネットを使った副業での時間管理方法になります。
(私がインターネットを使った副業しかやったことがないため)

 




 

副業になると時間管理ができない理由

副業は、使う時間・場所・副業の種類・辞めることさえもすべてが自由です。
 
 
しかし、人生を振り返ると私たちは、学校では時間割に管理され会社では就業時間に管理されてます

 

朝起きる時間・寝る時間・睡眠時間さえも、
「仕事があるから何時に起きる」
「明日は仕事だし早めに切り上げよう」
と時間管理の中心は会社であり、会社に管理されているのです。

カオデカ
時間を自由に使えるのは、休みの日ぐらいですよね?
 
 
私達は「管理されること」が染み込んでいる反面、自分の時間を自由に使って作業量に応じた時間管理能力がほとんどありません。

 

「自由にやっていいよ」と言われるとほとんどの人が「やらなくなります」

やっているようで、他の用事やネットサーフィン、YouTube、漫画を読んでいるのが現状です。
 
 

副業の時間管理は、1日3時間でいい。

副業の時間管理と漠然と考えずに、サラリーマンの自由時間(会社以外の時間)で1番多いのは3時間/日です。

サラリーマンが1日に使える自由時間について詳しくは→サラリーマンの副業を本業で考えたら「挫折」する必要がないって分かる話

 

「たった3時間という時間管理さえできればいい」と考えると、管理ができそうな気がしませんか?

 

そう思うと、3時間ぐらいならと舐めてかかってしまうんです。

なんとなく大雑把に時間を捉え、「3時間もあるし30分ぐらいYouTubeを観たり、TwitterやInstagramを開いても・・・」とやりだします。

 

休日のようなスピード感で、自由時間は過ぎるので、副業は自由だからこそ、本業以上の時間管理を自分で行う必要があります。

 

 

副業での時間管理で1番やってはいけないのは「睡眠を削る」

サラリーマンの副業でやってしまう重大なミスは「睡眠時間を削る

 

カオデカ
多少は削るのも必要ですよ。

ただ・・・やりすぎてしまう。 

 
 

「眠い」と思いながら夜な夜なパソコンに向かって・・・。

私もやってました。

FXでMT4と睨めっこして、夜中の2、3時になったり、転売の時は1日の出品限界数までやって机で寝落ち。

収益が出なくても、やった気になってました。

副業を開始すると、勢いや意気込みがあり睡眠時間を大幅に削って時間を作り出そうします。
 
 

寝不足になるなら、外注って方法もありますが、さすがに外注費を支払うとなる収入が入ってこないと、副業が赤字運営になり身銭を切りだし資金的に継続が出来ない状況になります。
 
 
副業は面白いもので、睡眠時間を大幅に削った結果は、その時のやった感とは反比例して少ないです。

 

 

副業は、作業量と収入が比例するまで時間がかかり、サラリーマンの本業がある我々には作業量と収入の比例までの期間がフリーランスや専業でしている人達と比べると長期間になります。

 

稼げて作業量と比例するその期間が、3ヶ月なのか?1年なのか?3年?5年?なのかは断言できませんが、その期間は寝不足でいるサラリーマンで寝不足は健康にも影響してきます。

 

睡眠不足の危険性を知りたい方は→睡眠不足が招くリスク-フィリップス

危険な「睡眠不足」 こんな兆候は要注意!-日経
 
 

副業での健康被害とは別で大幅に睡眠を削ることで、

  • 本業に遅刻する
  • 仕事中に強烈な睡魔に襲われる
  • 本業でミスが増える

の悪循環に入ります。

我々の生活を支えているのは、サラリーマンの給料です。

多い少ないは別として、今の生活ができるのは会社からの給料やボーナスのおかげです。

副業を頑張るあまり、本業に支障を出しては本末転倒になります。

 

精神面でも、睡眠不足はネガティブな発想の元ですし、寝不足のときに余計な買い物をして出費を増やすことにもなるので、睡眠時間の削りすぎはやめましょう。

 

寝不足にならないように【寝れない悩みを解決】不規則夜勤7年目の寝れる安眠対策を公開を参考に良い睡眠をとりましょう。
 
 

副業につかえる時間の現状を知ろう

サラリーマンであるなら現状の時間は、本業にプライベートに「やるべきこと」で溢れんばかり。

 

家族がいれば自分の時間もないに等しいです。

 

その状況で副業を詰め込んで継続させるのは、パンパンに膨れ上がった鞄にさらに資料を入れチャックが閉まらないでいようなものです。
 
 

副業をやる前に、溢れんばかり時間というバックから「やらなくていいことの時間」を取り出す

簡単にメモ書き程度に「これ、やらなくてもいいこと」をリストアップしましょう。

  • 会社の飲み会
  • スマホゲーム
  • テレビを観る
  • ネットサーフィン
  • youtubeを観るなどなど。

 

逆に、絶対に必要な時間リストも同時に作りましょう。

できれば、使う時間も書いてみましょう。

  • 会社の仕事(8時間)
  • 通勤(1時間)
  • 身支度(30分)
  • 食事(朝、昼、夜で1時間)
  • 家族との時間(2時間)
  • 睡眠(6時間)

といった感じで書いてみると、バックの中身が目に見える化ができます。

 

頭で考えて、副業に使える時間を想定するのではなく、紙に書き出して「現状での自分が使っている時間」を見ることで副業に使える本当の時間の現状がわかります。
 

 

 

見える化の時間管理の正しいやり方

時間の見える化
 
 
時間管理は、頭の中だけでやらずに、紙に書いて文字や表にすることがポイント。

自分では空いてないと思う時間でも、紙に書き出すと意外に時間があることが分かります。

では次からサラリーマンが副業のために必要な時間管理のやり方を紹介します。

1ヶ月の予定を把握する

1ヶ月間で、どんな予定に多く時間を使っているか?が分かるようになります。

 

予定が分かり1ヶ月間で、「自分が副業にどれほど時間を使うことができるのか?」を把握できることで1ヶ月に稼ぐ金額の目星がつけれます。
 
 
・休みの日で、予定の無い日とある日。
・平日(仕事の日)
・家族の予定
・友人との飲み会や趣味の日
・独身者なら恋人とデート
といった今月の予定を、カレンダーや手帳を使って細く把握します。
 
 

次は「週の時間管理」

1週間の流れを掴むためです。

 

推測と今までの経験で、残業する曜日しない曜日、休日でも家族サービスやデートもあるでしょうから、それが土曜日なのか?日曜日なのか?仲間との飲み会や会社での飲み会が多い曜日で把握します。

 

そうやって曜日で把握することで見えてくるのが、副業ができる曜日と、できない曜日です。
 
 
見えてくれば副業ができない曜日を事前に決めれ、1週間に副業稼働できる日数×4週することで、1ヶ月のトータル日数が出ます。

 

1ヶ月で何日間、副業に使うことができるかを知ることは、稼ぐ金額に影響してくるので重要です。
 
 
もし、あなたが「月に10万円稼ぎたい」と思うならば、月に10日間は副業に使えるなら、1日で1万円、月に20日なら1日で5000円を稼ぐことが目標金額になります。
 
 
ここで、先の1ヶ月間の予定と照らし合わせ、自分が副業できる日数・曜日との調整を行って「副業をする日・しない日」を決めましょう。
 
 

24時間の見える化

「おい、おい、さすがに1日はわかる、いちいち書かなくても」と思うでしょうが、これがやってみると本当に使える隙間時間が目に見えてくるんです。

 
 
サラリーマンの副業って「隙間時間でやる」ってよく言われますよね。

隙間時間の管理が「なんとなく」だと、本業が忙しくなった途端に副業がストップします。
 

 
作りかたの例です。
ポイントは

    • 大雑把な事柄で区切らず、細い事柄に使っている時間も紙に書き出す。

(歯磨き10分、着替え5分、駅まで徒歩15分・・・と)

  • 仕事中でも、副業に使えそうな時間を書き出す。

1日の見える化
 
 
書き方のポイントは、分単位で書いていく。
(図はわかりやすくするために時間単位にしてます)
通勤に何時間何分。
食事に朝・昼・夜で各何分
仕事は何時から何時まで
出社準備に・・・
風呂に何分・・・と1日の行動を、分単位で書いだします。
 
 
普段、気にしてないという方のために平均的な時間になりますが、朝の準備で30分、夕飯1時間(1から作った場合)、風呂30分になります。
 
 

カオデカ
紙に書き出したことで、時間が足りないかも?と思い私は隙間時間を増やす努力をしました。

時間を作るためにやったこと

・日々の風呂をシャワーだけにする。湯船に浸かる時間が必要ない。
(たまには湯船に浸かっています)

・身支度で髪に使う時間がもったないし、乾かす時間もいらないので丸坊主。

・ヒゲも2日に1回。

・テレビも見たい番組は、録画でCMの時間やオープニングを早送りして本編だけを観る。

・嫁ちゃんとの時間も、時間を決めて会話する。

など、時間の見える化をすることで、「もしや?これ短くできる?」と時間が作れるようになります。

 
 

副業に必要な「作業の細分化」をする

時間管理と同時進行で「作業の超細分化」をしましょう。

 

副業に必要な作業は、思っているよりも雑務に近いことが多いです。

 

会社では他の人がやってくれている経理や、営業、システム作り、入力、営業と会社組織図の全てのことを自分がやります。
 
 

超細分化の手順

step
1
自分が、やろうとしている副業に、関わることすべてを紙に書き出す。

Googleで検索すれば、どんなことが必要になるかは分かります。

step
2
やるべき項目の作業を細分化する。

どんな作業が必要になるか?を知ることが大事です。

step
3
さらに具体的に細分化する。

専用の銀行口座を作る、〇〇を100均で買う、Amazonで買うといった、行動レベルまで書き出します

step
4
todoリスト化して作業して終わらせていく。

細分化した作業を、todoリストにして副業に使える時間に当てはめて、実行するだけです。

 

 
人の脳みそは忘れやすい。

トイレに行ったら、トイレに行く前に思いついたことを忘れる。

 

買い物に行って、スーパーの袋から食材を冷蔵庫に入れようとしたら書い忘れたものがある。

 

誰にだってありますよね。

 

普段の生活なら「忘れた」でいいですが、副業でやるとタイムロスや忘れたことでの機会損失に繋がります。

 

サラリーマンの副業で、頭ではわかっていても仕事や家族のことなどで「やるべき作業」ができずに忘れていきます。

 

頭で考えていることは、実は漠然としているので、作業の細分化の書き出すで、漠然としていたことが明確になり作業効率が上がっていきます。

 

副業は「予定を詰め込みすぎない」

 
 
自分が使える時間も把握した、やるべき作業もわかった。と、鼻息荒く「俺も稼いでやる」となり、空いている時間すべてに副業を入れる。
 
 

カオデカ
やっちゃんだよね

 
 
副業を始めたら、ネットで情報でみる稼いでいる先輩方の3倍は時間がかかると思ってください。

 

稼ぐAさんが1時間なら自分は3時間と思って副業の予定を作り、サラリーマンや休日の自分のと予定と調整しましょう。

 

予定を作るときのコツは

今日できなくても、いつか取り返すぐらいの気持ちは持ちましょう。

 

会社プラス副業で疲れたままでは、勉強するものしんどいし、読書も集中できない、作業も集中できないと、気持ちも落ち込む、と悪循環が始まるので、半日、もしくは1日使ってリフレッシュできる予定もいれましょう。
 
 
副業を始めたら、やる気が出ない日が必ずきます。

 

時間がないじゃなくて、やる気の問題にぶち当たるので、リフレッシュして「よしやるぞ」と前向きになれるように、予定に初めから入れるようにしてください。

 

カオデカ
私は、スポーツジムで運動したり、嫁ちゃんと撮り溜めしたテレビを見たりすることで、細かくリフレッシュはしてるよ。

 

まとめ

サラリーマンの副業で、「何をやるか?」に注目して情報をとったり実際に挑戦する方が多いと思いますが、それだといつか「時間」という問題にぶつかります。

副業を始める前に

    • 現状を知って「やらないこと」をピックアップする。
    • 時間の見える化をする

(月単位・週単位・1日24時間単位)

    • 作業の超細分化を行う

(作業のtodo化し、かかる想定時間でスケジュールを組む)

  • 予定は詰め込み過ぎない

(はじめのうちは、慣れないので時間がかかることを理解しておく)

 

サラリーマンは自分の意思と関係なく残業、飲み会、家族がいれば家族との時間と思っているよりも、自分の自由に使える時間は取られます。

 

 

季節でも会社がヒマ、忙しいもありせっかく始めた副業に時間を費やせず、「やらなくちゃ」「時間ない」で
「副業やめた」と途中退場することがないように、自分の時間管理をおこない継続できる仕組みを作りましょう。

 

 

あなたの副業に役立つオススメ記事

【その副業でいいの?】サラリーマンの副業は3つのポイントで決める

サラリーマンの副業を本業で考えたら「挫折」する必要がないって分かる話

ココナラは副業サラリーマンの【顔出し問題】を解決。登録から取引まで完全解説

1200名以上のブログから読み解く『稼ぐ人と稼がない人の圧倒的な違い』を発見

Twitterアフィリエイトにハマり失敗した男が語るTwitterの正しい使い方

自己肯定感を自分で格段に高める最強の方法。たった1分で簡単に自己肯定感が高まる。

【反応率がグッと上がる】Twitterの固定ツイートの無料で簡単な作り方

Twitterの固定ツイートって本当にいるの?効果は?を新固定ツイートで検証。

銀座の社長から教わった仕事術は、実にシンプルな3つだけ。

『これからはじめるSEO内部対策の教科書』の感想。半日で読めるし初心者必読の一冊。

【40代サラリーマン】その副業選びあってる?2つのポイントで正しい選び方をしよう

メルカリ副業【超入門編】月5万円を稼ぐために絶対に抑えておきたいコツ。

鼻毛の処理はパナソニックの鼻毛カッターが爆安でめっちゃ切れて超快適!

卵が割れないクッション!Amazonで半額の商品が本当に卵が割れないのか?体をはったレビュー

【ブログ運営報告5ヶ月目】サラリーマンが独学で挑む副業ブログのPVや収益はいかに?

【ブログ運営報告】半年間やってきたサラリーマンの副業ブログの収益やPVはどうなの?を公開

楽天No.1の「ましゅまろ素足」で俺の足が臭い原因の角質除去に人生初挑戦。

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

カオデカ

ブログ名の「カオデカ」は頭回りが58cmもあり、顔のデカさが個性でもあることに由来。40代で10kgのダイエットに成功した体験談・知識を中心にわかりやすく発信。他にも給料以外で稼ぐサラリーマンの副業や買った商品のレビュー記事も豊富。奥様と二人暮らしのサラリーマン。ビール・ハイボール好き。