ダイエット成功

ダイエット

【ダイエットが続かない】8割の人が間違っている?続くダイエットの正しい選び方

調査で8割の人が「ダイエットが続かない」という驚きの結果が出ました。

 

ダイエットを挫折した理由 

ダイエット挫折理由
参照→ ダイエットに関する調査ネオマーケティング

 

多くの人が、制限をしてストレスを感じながら挫折しています。

 

あなたもきっと「ダイエットを続けるためには、どうしたらいいのか?」と悩んでいると思います。

 

ダイエットって続けるのが本当に大変なんだよ。

それになかなか痩せないし、新しいダイエット方法や食材とか出てくるから・・・どうしたらいいか迷うんだよ。

RD-2くん
カオデカ

そうだよね。

「ダイエットで継続させること」と「どんな方法なら痩せるのか」は悩むよね。

 

実は、続けられるダイエットを見つけるには、2つのこと質問を自分にすることが大事なんだよ

たった2つで「続かないダイエット」から「続くダイエット」になるよ

カオデカが言う続けられるダイエットを見つけるってどのような質問なのか?

その質問でダイエットを続けられるようになるのか?

あなたのすべての疑問に答えていきます!

それではいってみよう





ダイエットが続かないを解決する1つ目の質問は

「来年の今日も継続できるか?」です。

 

どんなダイエット方法も、初めは体重が減ります。
(減らないのはやり方が120%間違ってるか食いすぎ。)

しかし、その方法が

  • 極度の制限
  • 短期間で結果を出すために無茶なやり方
  • 1ヶ月で2kg以上痩せてしまう
  • 精神的に来年までやれる自信がない

停滞期を乗り越え習慣になれば勝ちのダイエットですが、習慣になるまではストレスとの戦いに負けます。

 

来年まで継続できる自信がないダイエットを選んでしまうと、今までしてなかったことに時間やお金・労力も使い、体重を記録したりとストレスになり挫折します。

 

毎日、体重を記録とか無理。

 

 

続かないのは、自分に合っていない無理な方法を選んでいる

「来年の今日もできるの?」と自分に聞いて見てください。

 

答え「No」なら、違うダイエット方法に変えましょう。

 

継続できないと思いながら、辛いなって思いながらダイエットしても、思った結果にはならず痩せません。

 

ダイエットをやめれば、太っていた頃の習慣に戻って見事にリバンドします。

 

ぜひ、来年の今日もできる自分ができるダイエット方法に変えてください。

 




ダイエットが続かないを解決する2つ目の質問は

 

来年までやれそうなダイエットに出会ったら、次の質問は「今すぐにやれるか?」です。

 

ダイエットって「やるか?」「やらないか?」と迷いますよね。

迷って躊躇すると、必ず言い訳してダイエットをしなくていい方へ気持ちが動きます。

ですので、今すぐにできるダイエット方法が大事です。

カオデカ
迷っても答えは、決まってますが 『迷ったらやる』

迷う時間が無駄。
迷う思考が無駄。

「ジムに、行った方がいいかな」
「夜に、ランニングした方がいいかな」
「ジムに、行けそうだけど・・・」と頭によぎったら、迷わずにやる。

「明日から」なんて言葉はない。

なぜ、人は迷うのか?

いきなり「アメリカの大統領になれるが、どうする?」と言われたら、迷いますか?

「いや、いや、大統領なんて無理、英語も喋れないし」と即決で迷わずに、断りますよね。

出来ないって分かっていることには、迷いません。

 

「できるかも」って心のどこかで思っている、できる可能性があると人は迷います。

と言っている私も迷います。

「どうしようかな、ジムに行こうかな・・・」と頭をよぎります。

 

迷いながら、ダラダラと時間だけがすぎて「やっぱり行けばよかった」と、思ったこともしばしあるので、迷ったときはやるにしてます。

 




続くダイエットは結局、どうやって決めたらいいの?

 

世の中には、数多くのダイエット方法が存在します。

Googleで『ダイエット 方法』で、検索すると1千100万件がヒット。

 

芸能人がこれで痩せました、モデルさんがしているダイエット方法、何kg痩せた方法、最新のダイエット方法、テレビでの食材などなど、どれがいいのやらと探し出すと迷子になるのが現実。

 

ダイエット方法になると、芸能人が出来たからと言って、自分ができるか?は、別問題。

 

生活リズム、体型も太った経過、痩せたい本気度も違うので、自分が続けられるか?は本人次第になるので、自分で自分に合った方法を探すことが1番です。

 

自分に合ったダイエット方法の見つけ方は

冒頭でも、お伝えしたように「来年の今日も続けられるか?」がキーワード。

 

ダイエット方法の情報を見ながら続けていけるか?と考えながら読むと方法は決まってきます。

 

1週間程度で決めてさっさと行動しましょう。

1点だけ注意ですが【楽をして簡単に痩せる方法】は、120%痩せない、挫折したらリバウンドするので除外してください。

 

やってみたが「もう無理、辛い」となったらどうするの?

どうやっても来年まで、継続なんて難しい、いまも成果も出てないで、体も変化してこないとなったら、ダラダラやらず次の方法に移ってください。

「自分には合わない」という発見ができ成功です。

 

私は低糖質や糖質制限をやってみましたが、毎食、毎食、気にして考えてスマホを片手に買い物と料理するのが、自分にはあってなかったのでやめました。

それに鶏の胸肉に飽きました。

 

また辛くても精神面は乗り切れますが、金銭面には上限が存在します。

 

食事制限すると毎食、似たような飯になり、飽きてくるので「食べていいもの」をネット検索すると、冷蔵庫にはないので、1週間分ぐらいを買いに行くと少ない量でも高いです。

 

食事ダイエットの食材は1回は安くても、1カ月のトータル食費は思ったより高くなるので気をつけてください。

 



続けるために「ご褒美の日」を作る

頑張った自分に、ご褒美をあげる日を作りましょう。

 

ダイエットは、1ヶ月や2ヶ月で終わらない長い戦いです。

今までの悪習慣を断ち切るために自力で変えるので、我慢と強固な精神と根性は必要です。

 

ダイエットが習慣になるまでは、ダイエットという試練に立ち向かうわけです。

 

試練ですから、「辛い」「大変」「うまくいかない」と体は耐えても心が持たないときがきます。

 

心が負けてしまうとダイエットは強制されることでもないし、痩せるまでの道のりも遠いので色々な言い訳を思いついて、冒頭のデーターにあるように挫折します。

 

そして見事に前よりも体重も脂肪も増えて、リバンドの繰り返しになります。

 

ダイエットを継続するために「今月も頑張った。よし、今夜は好きなものを食べよう。また来月もやったるで!!」と限界ギリギリの心を緩めましょう。

 

翌日からダイエット継続を、再度頑張るためです。

 

期間は2週間に1回で月2回程度がおすすめです。ダイエットに慣れてきたら月1回程度にして頑張りましょう。

 

ご褒美は量よりも質が大事

私は、「居酒屋で酒を飲む」にしてます。

 

ご褒美は、自由でいいと思います。

洋服を買うとかでもいいと思います。

 

私と同じように、飯の場合は満腹にしないで食べても腹八分目までにしましょう。

 

ラーメンが好きなら厳選した一杯。
寿司なら、本当に好きなネタから食べて、腹八分目。
甘いものなら有名店や話題のスイーツといったように、量よりも質にしましょう。




ダイエットが続くために目的はデカく、目標は小さくする

「あなたがダイエットする本当の目的は、なんですか?」

どんな目的でもいいんです!!

 

痩せた後の自分の姿や、生活だったりを妄想して、痩せて「モテたい」「見返したい」「デブと言われたくない」「不健康から脱出」「おしゃれしたい」なんでもいいです。

 

私の目的は「ハリウッドスターのような体になりたい」です。

超漠然ですが揺るがない目的なので、スポーツジムに最低週3日で通ってます。

目的と目標の違いについて

引用

目的は向かう先

目的は行先である。マラソンにたとえれば、ゴール地点だ。陸上競技の素人がマラソンを完走する…という目的を持った場合、どういうアプローチをするだろうか?最初は1キロぐらいのジョギングから始めて、3キロ、5キロ、10キロ…と距離を伸ばしていくのではないか。

この3キロ、5キロ、10キロ…にあたるのが目標である。

適切に立てた目標を次々にクリアしていけば、目的を達成することができる…目標と目的はこういう関係だ。したがって、時間軸で考えると、(複数の)目標のクリアが先で、目的の達成が後になる。本来は、努力⇒目標達成(失敗)⇒努力⇒目標達成(失敗)…⇒「目的」達成、となるのだ。

目標はその時々のレベルに応じて都度変わるが、目的は変わらない。
不器用な生き方をやめたい

目標は小さく、具体的な数値で作る

目的があって、そうなるための目標があります。

引用文のマラソンで目的がゴールです。

ゴールするために練習や、何キロ地点で何時間とかの必要なことが目標です。

目標は毎月で、できたら毎週、自分の力量や熟練度によって作っていくと良いです。

 

今月は何kg落とすとか今週はジムに何回行くとか具体的に数値を入れた目標にしましょう。

 

はじめは「5分歩く」「何分走る」「ダンベルで30回×3回する」と言った簡単で、すぐに達成できそうな目標。

 

徐々に「1時間走る」「今月はウエスト3cm減らす」「バーベルで80kgあげる」と、ギリギリできるか?できないか?の目標にレベルアップしましょう。

 

余談

私が「ハリウッドスターのような体になる」と決めて、
一番にしたのは、スマホの待受を変えました。

目的を忘れないためにです。

待受画像が、こちら↓

スマホ待受

友人や職場で聞かれたら「俺、この体を目指してジムに行ってんだ」と言ってます。

これを見るたび「まだまだ!!!!!!!!!!!!」「頑張ろう」と決断してます。

 

まとめ

ダイエットは継続してなんぼ。

 

継続して初めて結果が出るものです。

「継続だけが成果を出す」

ダイエットはしないで、いいならしたくない。

でも、やらなくちゃいけない状況にしたのは、自分。

ダイエットを継続して成果を出そう!!!

(自分への戒めも込めて)

 

 

ダイエットおすすめ記事

【男のダイエット】有酸素?筋トレ?食事制限?と悩む前にやるべき4つのこと

筋トレで、めっちゃ勉強になったYouTubrトップ5

【月会費だけじゃない】スポーツジムにかかる意外な費用

スポーツジムで買ってよかった【おすすめ】便利グッズ!

ダイエットのマンネリを防止するコツは【脂肪燃焼チャレンジ】

男の匂いは強烈!スポーツウェアの汗臭い独特な甘酸っぱい臭いの取り方

実は恥ずかしい!スポーツジムの服装で着ていると恥ずかしい服装を教えるよ。

筋トレで男らしい腕を作れ!腕のトレーニング動画特集!超オススメ16本

肩は逆三角形の体型の重要部位!肩の筋トレ動画を基礎からメニューまで厳選13本

筋トレ初心者の頃に【胸のトレーニング】で超勉強になった動画20本のまとめ

めっちゃ効く!TRXの腹筋トレーニング動画!厳選7つ特集

筋トレ初心者の頃に勉強になった背筋トレーニング動画特集!オススメ19選。

腰痛持ちが教える!腰が痛くない腹筋トレーニング動画とマシーン1つを紹介。

スポーツジムに出会いはあるのか?スポーツジムで彼女を作る秘訣。

スポーツジムに通っているのにダイエット効果が出ない残念な人の特徴のまとめ

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

カオデカ

ブログ名の「カオデカ」は頭回りが58cmもあり、顔のデカさが個性でもあることに由来。40代で10kgのダイエットに成功した体験談・知識を中心にわかりやすく発信。他にも給料以外で稼ぐサラリーマンの副業や買った商品のレビュー記事も豊富。奥様と二人暮らしのサラリーマン。ビール・ハイボール好き。