はじめまして、Macユーザー歴8年ほどのカオデカです(@3939kaodeka)
今回は、iMac(21.5-inch,Mid2011)とMacBookPro(Retina, 13-inch, Early 2015)のデュアルディスプレイに挑戦。
こんな方におすすめ
- Macユーザーでデュアルディスプレイにしたい。
- iMacとMacBook系でデュアルディスプレイしたい。
- デュアルディスプレイにはどのコードがいいの?やり方は?と探している方。
デュアルディスプレイのメイン画面は、MacBookProで、iMacがサブ画面の設定になります。
この2つのデュアルディスプレイに必要なのは「コード1本」と「数分の時間」です。
私が使用しているMacの概要は
- メイン画面のMacBook ProはRetina, 13-inch, Early 2015のOSはHighSierra。
- サブ画面のiMacは21.5-inchmid2011のOSはSierra。
(iMacのOSは、容量がいっぱいなのでわざと更新してません)
結論
めっちゃ快適!!
作業性も上がるし「こんなにもやりやすいのか」と感動です!!
迷っている人は、速攻でデュアルディスプレイに変えよう

MacBook Pro16インチに買い替えてからのデュアルディスプレイ設置はこちら→【超快適】MacBook Pro16と古いiMac2011(21.5インチMid)のデュアルディスプレに必要な物と設定も紹介するよ。
本記事を先読み
- 1 デュアルディスプレイで準備したのはコード1本
- 2 Mac同士の「デュアルディスプレイ」には規格がある
- 3 Macのデュアルディスプレイ接続コードは2種類あるから注意
- 4 Macのデュアルディスプレイ専用のアプリはあるのか?
- 5 デュアルディスプレイの作業物語
- 6 ついにMacくん達、念願の合体!!
- 7 しかし・・・デュアルディスプレイでのトラブル発生
- 8 Appleのホームページでデュアルディスプレイのトラブルを検索
- 9 超凡ミスだった
- 10 歓喜到来!!デュアルディスプレイが出来た
- 11 Macのディスプレイの配置決め
- 12 デュアルディスプレイ解除方法も簡単
- 13 逆のiMacメインでMacBookをサブにできるのか?
- 14 どうしてデュアルディスプレイにしたの?
- 15 Macのまとめ
デュアルディスプレイで準備したのはコード1本
準備したはこちらのコード1本のみ。

Macの純正部品ではありませんが、数ヶ月間、毎日使ってますがなんも問題なしです!!
このコードは、古いMacのみ(Thunderbolt 2ポート)を直接繋ぐもので、MacBook ProのUSB-Cには使えません。
MacBook Pro16のUSB-Cはこちらが必要になる。
USB-CのMacBook Pro16の私はハブで売っているかも?と探してみたが見つからず、純正のThunderbolt3(USB-C)-Thunderbolt2アダプタを買って、MacBook Pro16側にアダプタを差して紹介しているコードでiMacとつなげています。

3つほど買いましたが、接続できずで使えないです。
安物買いの銭失いになるので、純正品を買いましょう。
Mac同士の「デュアルディスプレイ」には規格がある
コードを買う前は、Mac同士なら簡単にできると思っていたら、規格によって準備する物が違います。
今回の記事を読んで安易にコード購入はせずに、規格の確認だけはちゃんとしてください!
規格はこちら
参考
Macのデュアルディスプレイ接続コードは2種類あるから注意
接続するUSBの形状によってコードを選びます。
①Thunderboltケーブル
私が今回使用したコードのタイプはこちらです。
Mac純正だと2メートル(Amazonで5238円)と0.5メートル(Amazonで4156円)の長さが違う2種類ある。
Appleホームページのthunderboltケーブル
②Mini DisplayPort - Mini DisplayPortケーブル
こちらのコードはamazonや楽天では扱ってないようなのでAppleのホームページがMac取り扱い電気店に行ってください。
上の写真のMacの方はこちらが必要になります。
詳しい説明はApple Mini DisplayPort アダプタについてを参考にしてください。
Macのデュアルディスプレイ専用のアプリはあるのか?
探してみましたが、見つかりませんでした。

ゆくゆくは、無線でもデュアルディスプレイができるiMacとMacBookをAppleさんが開発することを願うばかりです。
デュアルディスプレイの作業物語
MacBookPro側の確認。

規格と照らし合わせてみると、Thunderboltケーブルでいけるとわかってコードを購入。
自分のMacのケーブルを挿す部分の規格は必ずチェック
規格を確認して、Amazonで翌日にコード到着。
-
-
MacBook Pro16のハブがやっと見つかった。「MixMart USB C ハブ」を紹介。
本記事がおすすめな人 MacBook Pro16を買った方 MacBook Pro16を買う予定の方 MacBook Pro16のハブを探している方 カオデカMacBook Pro16を ...
続きを見る
ついにMacくん達、念願の合体!!
やった作業は
- コードを袋から出す
- 両方のMacのUSB部分にさす
以上です。
しかし・・・デュアルディスプレイでのトラブル発生
「command + F2」キーを押します。
Appleのホームページに従って、ポチッと押してみたら・・・

何にも起こらない。
画面が変わらない。
なんですと!!
純正でもないし、3600円をドブに捨てたのか。
トラブル発生で、まずはAppleのホームページで調べてみることにしました。
Appleのホームページでデュアルディスプレイのトラブルを検索
Macで、複数のディスプレイを使うを発見。
そこには「拡張デスクトップを設定する」のデカ文字。
環境設定を開くも、配置なんて見つからない。
もしやiMacのOSが古いと思ってバージョンアップ。
(ここ1年間ほどアップデートしてなかったし)
待っている間に「command + F2」キーが機能していないのかと思い読んでみる。
キーボード設定を見直しする。
超凡ミスだった
こちらの説明をちゃんと読んでなかった。
この赤線部分の「iMac側のキーボード」
これを完全に読んでなかった。
MacBookProでなく、サブ機のiMac側の「command + F2」キーだった。

Macくん達は悪くない・・・悪いのは俺だ。
ちゃんと読まない、俺が悪い。
嫁ちゃんにも「いつも話半分しか、聞いてないよね」と言われる俺が悪い
歓喜到来!!デュアルディスプレイが出来た
歓喜です。
(矢印の部分に同じ月が出てます)
ついに2画面!!
ついにデュアルディスプレイ!!
command + F2で接続ができると、画面が数秒間だけ暗くなるので初めはびっくりしました。
Macのディスプレイの配置決め
先ほどはなかった「配置」を発見。
配置も決定して完成です。

ちゃんとホームページを読めば、設置・説明を読む時間を入れても5分の作業でした。
デュアルディスプレイ解除方法も簡単
iMac側の「command + F2」キー。
これで1発解除。
元の独立したiMacとMacBookProに戻ります。
そのあとに、音が出ない問題にぶち当たりましたが、それも無事解決しました。
解決した勇姿はこちら↓↓↓
-
-
MacBook ProとiMacのデュアルディスプレイの【音設定】も超簡単
このような問題を解決する記事です ・Macの音設定の方法を知りたい。 ・デュアルディスプレイしたけど音が出ない 先日、iMacとMacBook Proのデュアルディスプレイ化に成功しました。 しかし、 ...
続きを見る
逆のiMacメインでMacBookをサブにできるのか?
できませんでした。
MacBook側の「command + F2」キーを押しても音がなるだけで、画面の切り替えはできず。
買ったコードではなく、Apple純正の専用コードが必要になるのか?
それともiMacの方が画面サイズがデカいから小さな画面には写せない仕様なのか?
どうなんでしょうか?
ネットで探しても答えらしいものはありませんでした。
どうしてデュアルディスプレイにしたの?

何事も格好から入る私は、「プロぽい」ってだけでデュアルディスプレイ作業に憧れがありました。
MacBookProの13インチ画面では、動画編集・画像加工・Webのお仕事や、色々な調べものがある時などやっぱりやりにくさがありました。
作業的にあっち開いてこっち閉じてなどの手間が本当に面倒だったので作業効率アップのためにもです。
Macのまとめ
サクサクと、作業ができるので快適です。
パソコン作業の効率化を求めるなら、デュアルディスプレイはオススメ。
MacBook、MacBookPro、MacBookAirの1台だけの人にも絶対にデュアルディスプレイがオススメ!!
デュアルディスプレイにした方がいいかって悩んでいる方も、今すぐにでも、やった方がいいよ。
画面が広がると作業効率は格段に良くなり、3〜5つぐらいのことが同時進行していく感じです。
迷っているなら、コード1本で簡単作業なのでデュアルディスプレイにしよう!!
今回、接続に使ったiMacとMacBook Proの最新版です。
Macのトラックパックは14種類の操作で超万能!PCマウスはもう必要ない
Final Cut Pro Xで外付けHDD『G-Technology HGST G-DRIVE mobile』が連動せずに大失敗した話。
【厳選】FinalCutProXの基礎から応用まで学べるおすすめの本と動画
パソコン作業に卵が割れないクッションがいい!Amazonで半額の商品が本当に卵が割れないのか?体をはったレビュー
腰痛持ちが教える!パソコン作業で弱った腰でも痛くない腹筋トレーニング動画とマシーン1つを紹介。
鼻毛の処理はパナソニックの鼻毛カッターが爆安でめっちゃ切れて超快適!