川越駐車場

川越地元民情報

小江戸川越観光の駐車場はどこがいいのか?問題を地元住民が解決します。

川越が地元の私(46歳)が川越で遊ぶときに使っている駐車場を紹介する記事です。

こんな方におすすめ

  • 川越観光に車で行こうと思う方
  • 川越観光が初めての方
  • 川越に詳しくない方
  • 混んでない駐車場を探したい方

小江戸川越に観光で行こうとすると、川越まで電車か車になります。

 

電車なら東武東上線・埼京・八高線が川越駅、西武線が本川越駅に乗り入れてますが、コロナ禍もあり車を選ぶ人も多いと思います。

 

車なら川越インターも近くさほど難しい道もなく観光する菓子屋横丁や蔵づくりの通り、時の鐘方面にいけます。

 

そこで問題になるのが、観光地に車に行くときの駐車場ですね。

 

川越も同じです。

 

そこで川越が地元の私(46歳)が川越の駐車場なら、ここが良いを紹介する記事です。

 

 

土日祝の小江戸川越は渋滞すると心得よ。

テレビで放送されようがされまいが、土日祝は小江戸観光地の方は激混みしてます。

 

川越渋滞

 

カオデカ
赤線の部分で渋滞にハマったら時間が読めない

赤線部分はお店が開くであろう時間帯から夕方までは混んでいると思ってください。

 

地元民は車では行かない

地元民の私は、土日祝は絶対に菓子屋横丁周辺・本川越駅周辺に車で行きません。

 

道は狭いのにバスはちょこちょこ停まるし、観光客の車とサンデードライバーのおかげで下記の写真の赤枠周辺は大渋滞です。

 

また蔵づくりの川越一番街商店街は歩いている観光客が多いのでデカい車に乗っている、運転に自信がない、車体幅がよくわかってない、狭い場所だと怖いと思う人にはそれだけで精神的に疲れてしまいます。

 

私達夫婦は、車で渋滞、駐車場探しが面倒になるので徒歩で片道1時間はかけて散歩がてら?運動がてら?行くようにしてます。

本川越駅から菓子屋横丁徒歩解説
川越住民が写真で教える!本川越駅から菓子屋横丁まで徒歩で絶対に迷わない道

本川越駅から菓子屋横丁までを徒歩で行く時に蔵作りの街並み、時の鐘などの目印を確認しながら迷子にならずに簡単に行けるルートを川越住民の私が写真を使って徹底解説!!     本川越駅から菓子屋横丁までの代 ...

続きを見る

 

川越観光
川越観光にベストな時期は祭りが集中する4月と7月に決まり!!

ヒルナンデスや散歩系のテレビでよく取り上げられる川越。 関東の日帰り旅行の代表格「小江戸川越」 四季を通して観光もでき、鰻や菓子屋横丁と魅了がある街で、住んでいる私も1年中楽しんでいます。 そんな地元 ...

続きを見る

 

 

菓子屋横丁・蔵づくり周辺の駐車場は避けるべし。

下記の写真の①、②、③の駐車場は絶対に避けてください。

菓子屋横丁周辺駐車場

 

①はトイレもありますが台数はそこまで多くもなく広い駐車場ではなく、停めるのも出るのも苦労するNo.1駐車場です。

 

②は交差点にありますが、土日祝に行って満車以外見たことがないです。

 

③はコメダの駐車場でもあり回転は早い方で、それなりに台数を停めることはできますが、激混み道路に飛び込むのはおすすめしませんし、蔵つくり通りと逆に行くと狭く入り組んだ道に観光客が歩いているので運転に自信がない場合は避けてください。

 

他にもネットでは、菓子屋横丁と蔵つくりの川越一番街商店街の周辺、駐車場を紹介されますが、地元民から言わせれば多少の地理と土日祝の混雑を知っていれば絶対におすすめしません。

 

 

 

川越観光するならちょっと遠い場所の駐車場にせよ。

蔵づくりの川越一番街商店街や菓子屋横丁の周辺は道も駐車場は激混みです。

 

カオデカ
駐車場探しだけで運転している人も、同乗者もイライラすること間違いなし

 

運が悪いと同じ観光に来ている人達が駐車していると空きができないので、停めるまで何時間もかかります。

 

また観光地の方はコンビニも多くないので渋滞にハマったらトイレ問題も出ててきます。

 

川越観光をスタートする前に喧嘩やイライラの空気感、駐車場を探すだけの運転疲れで楽しめないのはもったないので川越地元民の私は、ちょっと遠くの駐車場にしてゆっくり徒歩観光すべし!声を大にして言いたい。

 

 

無料で停めたい人は「あぐれっしゅ川越」一択

 

川越観光無料駐車場

 

あぐれっしゅ川越はJAいるま野が運営している直売所で川越周辺の農家さんの新鮮な野菜やお土産が買える場所で、9:00〜17:30まで260台の駐車スペースが無料です。

 

 

車なら川越インターから道なりで国道254をかっぱ寿司のところで、川島東松山方面に向かえば混んでいると40分ぐらい、空いていれば20分程度。

 

 

蔵づくりの川越一番街商店街や菓子屋横丁までは、初雁通りという川越城本丸御殿や城跡などがある通りを20分ほど歩いていけます。

 

 

歩道も幅広く整備されいるので、歴史好きな人にはおすすめですね。

 

菓子屋横丁・蔵づくりに行くならおすすめの駐車場は本川越駅周辺。

 

赤Pポイントが駐車場です。

 

おすすめ理由は2つあります。

1つ目

本川越駅には市が運営している観光案内所もある。

PePe1階にあり西武線改札を出てすぐなのでわかりやすく、観光に必要なマップ・パンフレットが手に入るし、受付に人がいるのでネット検索しても分からないことなどは直接聞ける。

土日祝に前を通ると結構な賑わいになっている。

2つ目

本川越駅から連雀町の交差点まで歩道が綺麗で広く歩きやすくカフェなどもあり、また川越熊野神社にも一本道で行ける。

連雀町の交差点を過ぎると段々と蔵づくりというか昭和感たっぷりのお店が増えてきて、懐かしさを感じつつ歩くと蔵づくりの川越一番街商店街にはいって行けます。

 

川越市駅と本川越駅までの間もおすすめ

 

川越市駅から本川越駅までは5分もかからないので、こちら側も探してみるのも手です。

 

 

 

本川越駅の八幡通り側は止めれたら奇跡

 

 

赤枠で囲った部分に3つわかりやすい駐車場がありますが、土日祝で観光客が集まる時間帯の9時頃から駐車できたら奇跡です。

この場所で駐車しようなんて考えないことです。

 

本川越駅周辺の駐車料金は?

1時間400円以後30分200円が相場です。

大体が1時間400円で、川越観光をしても5~6時間として2400円、8時間とたっぷりとっても3200円です。

 

川越鰻いちのや
川越「いちのや」のフワッフワの国産鰻を堪能!鰻好きな嫁も納得の味。

こんな方におすすめ 川越「いちのや」の口コミを知りたい方 川越でテレビによく出る「いちのや」を知りたい方。 川越の鰻屋さんを探している方。   本記事は、川越の鰻屋さんといえば?必ず名が挙が ...

続きを見る

 

 

川越駅周辺駐車場もおすすめです。

川越駅周辺も多くの駐車場があります。

赤Pポイントが駐車場で、料金は駅に近いと高いですがぼったくり感はないです。

 

本川越駅まで少し歩きますがクレアモールという商店街を歩いて川越駅から本川越駅まで歩いても男性なら20分程度ですから テレビでは見れない川越の一面が見れます。

 

川越駅から本川越駅まで徒歩の道
「川越駅から本川越駅」までの裏道から時短道を川越地民が写真で詳細解説。

川越駅から本川越駅まで行く道は、マニアックの道を入れると7通りあります。 しかし、地元民だからわかる道で難しいです。 そこで川越地元民の私が、観光で川越に来る方、大きなお祭りで川越駅を利用する方向けに ...

続きを見る

 

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

カオデカ

ブログ名の「カオデカ」は頭回りが58cmもあり、顔のデカさが個性でもあることに由来。40代で10kgのダイエットに成功した体験談・知識を中心にわかりやすく発信。他にも給料以外で稼ぐサラリーマンの副業や買った商品のレビュー記事も豊富。奥様と二人暮らしのサラリーマン。ビール・ハイボール好き。