本記事は「筋トレ初心者向けに肩トレーニング」の基礎からメニューまで観て損なしの動画13本を特集です。
見た目がかっこよく、男らしい体は逆三角形。
逆三角形の体にはデカい肩は必須になる。
Tシャツやスーツ姿もかっこよく見えるために、肩の肥大化は、胸筋がデカくするのと同等レベルで重要です。
しかし、筋トレ初心者は肩トレーニングを、胸筋か背筋トレーニングのついでにやっている人が多い。
肩は上半身のトレーニング・背筋トレーニングで重要な部位です。
ベンチでもダンベルでも扱う重量をあげたいときは、肩の強化と肥大は絶対条件になり、逆三角形の体の大きさにも関わってきます。

360度回転できる複雑な筋肉構造と、肩の筋肉につながる部位は数が多い。
また前、中央、後部、細い筋肉群とトレーニング方法が異なり、自己流で知識なく「なんとなく」でトレーニングしても効果は出ません。
そこで、逆三角形の頂点とも言える肩を、正しい知識の元でちゃんとトレーニングできるように、動画を13本用意しました。
- 肩をでかくしたい!
- ちゃんとトレーニングしたい!
- 自己流でやっているのでイマイチでかくならない!
そんな方々、必見の内容になっています
肩を鍛える前にストレッチしよう
肩のトレーニング前には、怪我の予防と筋トレでの可動域を確保するために、ストレッチは必ずやること。
- 肩コリの人
- 肩甲骨が硬い人
- ストレッチ習慣がない人
- パソコン作業をしている人
はトレーニング前に肩と肩の周辺の筋肉を、自分が思っている以上にストレッチしましょう。
肩を本気で鍛える際は、1度はプロの柔道整復師か、評判の良い整体師(安いマッサージ店ではなく)で、自分の肩の筋肉や肩甲骨周辺の筋肉の柔軟性を診てもらうといい。
自分にあったストレッチ方法を聞き出してこよう!!
肩のストレッチおすすめベスト5!28日ダイエットDAY2(5:31)
肩を柔らかくするストレッチ!簡単初心者さん向けな3分ストレッチ(4:25)
肩トレーニングで大事なこと
現代人ならではですが、パソコン・スマホと猫背になり肩甲骨が正しい位置なく、肩甲骨周辺の筋肉が硬くなっています。
知り合いの接骨院の院長先生も「背中の硬い人が本当に多い」と教えてくれました。
肩トレーニングをする前の肩甲骨の柔軟性・猫背改善は必須になります。
肩甲骨の柔軟性を戻したのちに、肩トレーニングで大事なことは、
正しい姿勢で、正しいトレーニング動作を行う
筋トレ初心者のうちに反動をつけるような重量をあげる必要はなく、10〜12回×3セットで、トレーニング動作が崩れない重量でやりましょう。
肩トレーニングは、肩甲骨の位置・肘の角度・手首の曲げ伸ばし・ダンベルを握った際に親指側メインか?小指側メインか?で負荷の入り方が変わります。
筋トレの中でも、体の細かいな部分な使い方の熟練度が必要なトレーニングになるので、筋トレ初心者は1kgのダンベルからスタートして、正しいトレーニング動作を身につけるのが王道です。
おすすめ記事

肩のトレーニング基礎動画
絶対に観るべき動画です。
肩の筋肉へ理解、トレーニング方法が基礎からわかります。
6:20秒あたりからキャンプ映像ですので前半は、真剣に観ましょう。
[肩]解剖学、科学的アプローチで三角筋を鍛える【筋トレ】(9:32)
この動画で基本的な肩トレーニングを考えが学べます。
広い肩幅を作るエクササイズ。肩のトレーニング。筋トレ初心者必見!サイドレイズ動画。(15:32)
知識の動画になりますが、正しく理解することで筋トレの効果をあげましょう。
肩のトレーニングサイドレイズ(8:53)
肩や背中のトレーニングで僧帽筋に効かないフォームの練習法!顔の筋肉にも注目(12:54)
おすすめ記事

肩の筋トレメニューや実際のトレーニング動画
【初心者向け】ダンベル のみで 筋トレ 肩【ダンベルショルダー・サイドレイズ・リアレイズ】(15:33)
※親切丁寧に肩トレーニングを初心者の方に向けて解説してくれてます。
【筋トレ】三角筋がたった3セットでオールアウト!ダンベルだけのジャイアントセットメニューをご紹介(14:58)
【筋トレ】1分で三角筋がパンパンになる肩のダンベル種目をご紹介!(11:52)
肩のトレーニング動画!久々の高重量メニューで後日ひどい筋肉痛に…(8:08)
※高重量を扱う時の見本となるトレーニング動画です。
肩の合同トレーニング with クライアント(9:57)
信じられないくらい効く肩トレはこれ!【解説】(5:58)
※最近、スポーツジムで、このトレーニング方法をやっている人をよく見ます。
肩のトレーニング リアデルト(5:52)
※肩の後ろを鍛えるマシーンの正しい使い方です。
リアレイズのやり方-肩幅を広くする筋トレ(1:04)
このトレーニングは肩の筋肉、柔軟性がJINさんレベルでないと痛めるので、初心者の人は絶対にやらないように。
おすすめ記事

まとめ
肩のトレーニングで自己流は本当に意味がありません。
トレーニング動画でしっかり学びましょう。
また、肩や肩甲骨のストレッチを習慣にして柔軟性を高め高重量でも怪我をしない肩にしましょう。
かっこいい逆三角形の肉体を目指し頑張りましょう!!
結ばない靴紐でスポーツジムの靴紐がほどけるイライラが消えめっちゃ快適すぎる。
スポーツジムに出会いはあるのか?スポーツジムで彼女を作る秘訣。
スポーツジムに通っているのにダイエット効果が出ない残念な人の特徴のまとめ
【腹筋トレーニングは必要ない】体脂肪20%以上なら腹筋トレーニングよりも先にやる3つこと。
体重計は捨てろ。90kgデブでも3ヶ月で痩せた男のダイエット方法。
【どこまで痩せたの?】90kgだった42歳が痩せた証明写真を比較公開。
そのランニングでは痩せない。体脂肪が11.7%減になる正しいランニング方法
プチ断食は中年太り40代のお腹が苦しい、オナラが臭いを解決する。
置き換えダイエットは【我慢しないで痩せる】糖質置き換え食材9つを紹介
【月会費だけじゃない】スポーツジムにかかる意外な費用7つを紹介
【男のダイエット】有酸素?筋トレ?食事制限?と悩む前にやるべき4つのこと