超人気のホストの帝王の名セリフのパクリ?で注目のSUNYORYの神泡サーバーのレビュー記事です。
『神泡か?神泡じゃないか?』 CMで見て「やりすぎじゃない?」と思いながらも、そんなことをするSUNYORY面白いと思い購入しました。
・神泡と手酌との差を比較。
・神の作り方。
・神の正体を暴く暴挙までお楽しみください。
本記事を先読み
神泡サーバーと普通に注いだ泡と比較
神泡サーバーを使って泡を注いだもの

こちらでは手酌で泡を作ったもの

上記の写真を比べると「泡の大きさ」が全く違います。 特にビール面と泡の面の境目の泡は神泡サーバーの方がきめ細かいですね。
ビールの泡の役割は・・・
ビールの泡は「風味が変わるのを防ぐ」「口当りをやわらかくする」「炭酸ガスを逃さない」などの役割をしています。 泡は、ビールが空気に触れ、成分が変化することにより味が落ちるという現象を防ぐとともに、炭酸ガスを逃さない「蓋(ふた)」の役割をしています。 また、苦味成分を吸着するという効果もあります。 クリーミーな泡は、ビールの美味しさの秘訣です。 生ビールの美味しさは「クリーミーな泡のなめらかな口あたり」と「飲んだ時の爽快感」。 その2つを気持ちよく楽しめるバランスは ビール:泡=7:3
引用→ サントリーお客様センター

おすすめ記事
ホストの帝王の名セリフのパクリ?で注目
バナナマンの「ソノサキ」で大ブレークのホストの帝王ROLANDさんの「俺か?俺以外か?」の名言そっくりでTwitterで反応してます。
https://twitter.com/roland_0fficial/status/1107496684118917126
神泡のCM
神泡CMの女優さんは「石原さとみ」さん。 可愛すぎる・・・
王道はやっぱりプレモルト言えばの「矢沢永吉」さん
スキマスイッチさんも神泡体験
レイザーラモンRGのスティーブン・ジョーンズのApple製品のプレゼンのようなCM(2分20秒)
おすすめ記事
神を作り出す(手動式)
説明書には、グラスに6分目で入れたのちに泡を入れるということで実際に神泡作りを動画にしました。
24秒のシュールな動画です。
神泡作りをしてわかったこと
- 神泡を出すためには、缶の角度が大事
- 横にしすぎるとビールが出てくる
- 後方のレバーを勢いよく動かす
グラスの大きさは、500ml缶と同じ高さのもので、1杯作って中身が半分残っていました。
350ml缶だと、1杯で1本使うことになりそうです。
おすすめ記事
神の正体を暴く
ザ・プレミアム・モルツが神という泡は一体どうやってできているのか?
その正体を突き止めました。 神の正体は・・・9秒の動画です。


自宅で本格的なビールが飲みたいなら↓を買うしかない
おすすめ記事
神泡の正直な感想と口コミ
嫁ちゃん
- 泡がクリーミーで美味しい
私、カオデカ42歳男性。
- 泡の口当たりがいい
手動式神泡サーバー開封
天下のサントリーさんだけあって説明書がわかりやすいです。
缶に設置するときは、思っている力を入れて押し込む必要があります。
女性だと力が弱いので体重をかけてつけたほうがいいので、缶を倒さないように缶を持ちながらやってください。 (うちの嫁ちゃんは、力が弱いので腕の力だけでは缶への設置できず)

神泡サーバー手動式を前後左右で撮影。 写真下の左側が「神を作りし装置」です。

下記の写真の左側が缶に設置する側で、右側は使用後に洗うために分解した写真です。

缶への設置は、注ぎ棒?を缶の口方向と合わせて設置します。

神泡サーバーをつけて注ぐと「ちょろちょろ」な量しか出てきません。

神泡作りが終わる状況です。 缶の方にビールが多少出るのはしょうがないなと思います。
