こんな方におすすめ
- ヒップスラストで美尻を目指す男女。
- ヒップスラストで大臀筋にちゃんと効かせたい方。
- ヒップスラストをやっているがイマイチな尻に効いてない方。
下半身トレーニングでも、お尻を鍛えると言われる「ヒップスラスト」
男女ともに人気のあるトレーニングで、私が通っているスポーツジムでもやっている人をよく見かけます。
ヒップスラストは、お尻のメインである大臀筋というお尻を覆うようにある筋肉が、ターゲットのトレーニング。
大臀筋は人間の筋肉でも、大腿四頭筋(ももの表側)・下腿三頭筋(ふくらはぎ)についで3番目に大きな筋肉です。
鍛えれば、垂れたお尻が上がり男女ともに美尻になるし、ダイエットでも消費カロリーをあげるために必要とされてますが、ヒップスラストは実は難しいです。
なにが難しいかと言うと、正しいフォームの維持で特に足の開きです。

そんな膝が開きすぎることへの意識がなくなり、大臀筋の動きと負荷が乗った状態だけになれる最高のパートナーがいます。
この記事ではヒップスラストの強い味方で、最高のパートナーを紹介します。
- 筋トレ初心者の方。
- ヒップスラストがうまくできない方。
- 女性で筋力が弱い方。
- 実は見よう見まねでやっているけど効果がない方。
にぴったりの内容になっています。
本記事を先読み
ヒップスラストの問題点。
誰でも簡単にできるようなイメージですが、ヒップスラストは難しい筋トレの1つです。
私が思う難しい点
- 大きな筋肉なのに、トレーニング動作が複雑。
- 正しい足の位置・足幅が、人によって違いすぎる。
- トレーニング後半に、フォーム維持が難しい。
- 重量をあげると、フォームが崩れやすい
以上の4点になります。
特に「フォームの維持」は、大臀筋にちゃんと効かすための前提条件ですが、トレーニングも後半になると崩れます。
フォーム維持をしっかりおこないたいが、全身を使った上下運動でのバランスと、普段しない姿勢の維持、上にきたときの停止によって大臀筋を締めて負荷を乗せきると高度な筋トレです。
ヒップスラストをしても、大臀筋に効かない原因。
1番の原因は「膝の位置」です。
ヒップスラストの正しい足の位置
- 常に膝が床と垂直になる位置にかかとをおく。
- かかとと膝が90度になる。
- 足を広げるのは、腰幅が目安。
以上の3点になりますが、トレーニング開始の時は正しい位置に膝があっても、トレーニングのセット数をこなす(重量も上がる前提)になると、膝が開いてきます。
膝が開いてくると、負荷が太ももの前や外側を過剰に使い、大臀筋に刺激が入りません。
ヒップスラストをやっているが、大臀筋に効いてこない人や、高重量なのに翌日にお尻が筋肉痛にならない、ただ腰が辛いだけの人は、膝を意識すると効果が変わってきます。
と、言って「そうか」とトレーニングが変化するのは筋トレ中級者以上の人で、筋力の弱い女性の方や筋トレ初心者さんには難しいので、強い味方を使いましょう。
紹介する味方を使えば、膝への意識は必要なし!
トレーニング後半で、膝が開くことは絶対にありません!
今まで効いてなかった人は、大臀筋全体に負荷が入って驚くこと間違いなしです。
大臀筋の外側に負荷を乗せるために膝を開く方法はありますが、トレーニング歴が長く筋肉の扱い方を知っているか、トレーナーの指導がないと「これ負荷が逃げてる?」と思うほど効いてないことがあります。
ヒップスラスト初心者さんや筋力が弱い方は、やらないようにしましょう。
ヒップスラストの強い味方は、940円のこいつだ!
これから紹介する物は、ヒップスラストの1番の問題点である「膝の開き」がなくなります。
それは・・・・
Disifenトレーニングチューブです。
エクササイズバンドとも呼ばれ、よくある細いトレーニングチューブではなく太さがあります。

人気のパーソナルトレーナー岡部友さんの美尻トレーニングで、有名になったものです。

他にも3000円ほどの

おすすめ記事
実際にトレーニングチューブしてヒップスラストをやった感想。
購入したDisifenのトレーニングチューブ(940円)で、強度が1番強いものと普通のものを使いました。
強度が1番強いものは、男の私でもゴムの締め付けを感じましたが、普通のもは「これしてなくても同じじゃない?」と思うほどです。
ヒップスラストで使ってみた感想は・・・
今回は、プレートが20kg×2と10kg×2で、いつもは膝が開くのがまったく開かず。
大臀筋全部に負荷が乗った感覚で、いつなら2セット目の重量できつくなりました。
膝への意識がまったく必要ないので、腰を上にあげて1秒静止状態時に全ての意識を大臀筋をグッとしめることに集中できます。
筋トレにおいて正しいフォーム動作で狙った筋肉へ刺激(負荷)を乗せるは、基本中の基本でゴムバンドをするだけでここまで負荷の入りと、動作意識が変わるかとびっくりしました。
たかが940円ですが、最高のパートナーです。

5本セットで、強度も5段階もあるのでベンチプレスや背筋トレで肩に巻いて、胸を張るサポートにも使ってみたいと考えてます。
おすすめ記事
Disifenのトレーニングチューブの紹介
Amazonから白い箱に入って届き、
- 弱い(グリーン)
- やや弱い(ブルー)
- 普通(黄色)
- 強い(赤)
- とても強い(黒)
の5本のチューブが入っています。
匂いの方は、まったくしませんでした。
サイズ
幅が5cm、長さ31cm(伸ばしてない時)、厚み1mm。
こちらは、Disifen販売ページには記載されてないので、私がメジャーでの実測値になります。
素材は
天然のラテックスです。
ラテックス (latex) は、水中に重合体の微粒子が安定に分散した系(乳濁液)であり、自然界に存在する乳状の樹液や、界面活性剤で乳化させたモノマーを重合することによって得られる液を指す。さまざまな植物から得られる乳状の樹液は、空気に触れると凝固する。タンパク質、アルカロイド、糖、油、タンニン、樹脂、天然ゴムを含む複雑なエマルジョンである。植物から分泌されるラテックスはほとんどの場合において白いが、黄、オレンジ、緋色の場合もある。
一般的にはゴムノキ類から採取した樹液の代名詞となっており、この樹液を加工して作られる伸縮性に富んだ薄い材料のことも指す。 引用元→ウィキペディア

天然ゴムだとかゆみが出やすいと言うが、私はかゆみなど一切感じませんでした。
保証あり
940円で保証があります。
Disifen販売ページにも明記されてます。
ご購入日から1年間に初期不良および正常な使用範囲内で自然発生した故障、破損、その他の不具合があった場合、カスタマーサービスや弊社の公式ホームページに連絡して新しい商品を再発送いただき/返品/返金の受付は可能です。ご注意:①本製品は天然チューブなので、使い始めはゴム臭い場合がありますので、予めご了承ください。袋から出して、何度か使用していく内に臭いがだんだん無くなります。②お客様とのつながりを一層強めるために、商品につきまして、何かご不明なところ、ご質問などがありましたら、遠慮なくご連絡してくだい。
Disifenのトレーニングチューブって安いけど、クチコミはどうなの?
こちらエクササイズバンドを購入した理由:腕や足の筋肉が痛くなることがまれにあるので筋トレやジョギングに丁度いいものはないかと思い探していたらこちらのバンドが見つかった。
■デザイン性:★★★★★まず、強度別に色分けされており使いやすいです。誰にでも気に入られるようなデザイン。まだミディアムしか使っていませんが、良い感じだと思います。
■質感:★★★★★他の製品と大差ないだろうと思ってたら天然シリコン製のゴムで驚きました。ゴム特有の不快感がありません。
■使いやすさ:★★★★★筋トレにはこれが欠かせなくなりました、色分けされているし手軽に準備できる。水洗いもできるため臭いも気にならないかと。
■総評:★★★★★デザインもよく、使いやすい。5本もついて1000円ちょっとというお値段でコストパフォーマンスにも貢献しているよい商品だと思います。筋トレ初心者の方に推したい筋トレグッズです。
5本セットで色によってバンドの強度が5段階に分かれています!強度もわかりやすく表示してあるので、自分に合った強度を試せるので満足してます!
今はまだ1番強いバンドはキツいですが、トレーニングが進めば、5+1,5+2,5+3など2本使ってさらに強度を上げることでどんどんトレーニング出来ると思います!
付属の袋があるので、持ち運びもラク!!
自宅で!ジムで!体育館で!会社で!
どこへでも持ってけるサイズですよ( ^ω^ )
切れるまでガンガントレーニングします!
バンドの強度が複数種類選べる点は良いが、バンドの強度はもう1ランクだけ強い物があれば良ったかなと思う。
また、バンドの強度は3種類程度でも良いので、各種類とも2個づつあれば劣化した時の予備となるので嬉しい。また、これは難しいような気もするが、商品ページにバンドの強度が表示されていると選択に迷わなくて済みます
正しい「ヒップスラスト」を身につけよう
Disifen のチューブがあるからヒップスラストが完璧にできるわけではありません。
あくまでも、補助です。
男女問わず、「プリ尻」「引き締まったお尻」「上がったお尻」を手にするために、正しいヒップスラストのやり方を覚えましょう。
- フォーム動作。
- 負荷の乗せ方。
- 骨盤の動かし方。
といった細い部分を動画や本などで勉強しましょう。
ヒップスラストおすすめ動画
筋トレおすすめ記事