Googleアドセンス合格

ブログ(WordPress)

【Googleアドセンス】6時間で1発合格。知識0のおっちゃんがやったこと。

こんな方におすすめ

  • Googleアドセンス合格のために何が必要か?知りたい方
  • Googleアドセンスに、どうやって1発合格したか知りたい方
  • これからGoogleアドセンスの申請・審査・合格を目指す方。

この記事では
・アドセンス審査までのブログ運営の詳細。
・審査で注意した点は?
・審査のためにやったこと。
などを、同じブログ初心者の方と共有できるように「こんな感じで審査に挑んだ」と分かるようにまとめました。
 
 

ブログ知識0、ウェブ知識0の超初心者の私が、6時間でGoogleアドセンス合格しました。
 
 
パチパチパチパチ。

Googleアドセンス合格
 
 (合格通知が、令和時代は、イラストから写真になったようです。)

ブログ開設後、目標の1つとしていた「Googleアドセンスの合格」
 
 
申請した時は、独自ドメインと取得しブログ開始から運用28日目にドキドキしながら申請。

アドセンス申し込みは、仕事が休みの平日の午前11時〜12時。

その日の17時49分に合格メールが来ました。
 

カオデカ
 その日のうちに合格は、ブログ初心者では珍しいようです。

自慢ぽく聴こえますが、申請前には本当に色々なブログを眠い目をこすりながら仕事の合間など夜な夜な読みまくって対策しました。

 
 

同じブログ初心者の方や、これから申し込むしようとしている方のGoogleアドセンス審査のお役に立てばと思います。また自分の記録も兼ねて記事として残します。
 
 

 




 

Googleアドセンス申請時の詳しいブログ状況

ブログ運営状況

  • 記事数 16記事
  • 運営期間 28日。(約2日に1回更新)
  • 1記事あたりの文字数 1500〜4000文字とバラバラ。
  • ドメイン 独自ドメイン
  • サーバー Xサーバーhttps://business.xserver.ne.jp/
  • 審査申請時までの28日間のトータルPVは248。
  • 更新時間 バラバラ。
  • アイキャッチ画像 必ずつける。
  • 外部・内部リンクは各記事にあり。(審査前にリトライで内部リンクは意識して増やす。)
  • 外部リンクは、上位のもの、国や大学が発表したもの、有名企業といったものに絞る。
 
 
アドセンス申請に「サイトマップ」「プライバシーポリシー」が必要なんて情報もありますが、申請した時はよく分かってない状況で、ブログにはそれらはありませんでした。
 
 
後日談ですが「プライバシーポリシー」と「お問い合わせページ」は合格した1ヶ月後に設置、サイトマップはブログ開設して5ヶ月目に作りました。
 
 

ブログ種類は雑記

  • ダイエット、筋トレ記事がほとんど。
  • 副業関連記事1つ
  • ライフハック的な記事2つ
  • 自己紹介関連2つ
  • お問い合わせは、自己紹介記事の最後にh2ダブで作っただけ。
  • 記事のリライトは、こまめやった。
  • カテゴリーは、5つで全てタイトルをつけて未分類はなし

  

Googleアドセンス審査の申し込みから合格まで流れ

 

アドセンス審査申し込み前に、全てのアフェリエイトリンクを消す作業を決行!!

「Amazonや楽天の画像でのアフィリが審査に影響する」と読んだので、16記事内のアフィリを全て削除しました。

 

少ない記事ですので10分ほどで完了。

いよいよ、来ました!!

Googleアドセンス審査
Googleアドセンス申し込み画面

「大好きなことを収益に」素敵な言葉

 

 

サイトのURL、メールアドレスを記入し申請。

審査用のコードを、言われるがままに貼り付け完了。

Googleアドセンス審査
 
 

完了したのが昼の11時〜12時で申請からコード設置まで、1時間で完了しました。

(コード設置が心配で、ネット検索で合っているのか?の確認作業に時間がかかりました。)

 

この後、こちらの記事を1つ投稿。

買って後悔スポーツジムグズ
【失敗した】スポーツジムグッズで買って後悔して捨てたグッズを公開

こんな方におすすめ スポーツジムグッズを探している方。 無駄なスポーツジムグッズは買いたくない方 実際に使えるのか?知りたい方。 スポーツジムのベテランが、何を買って失敗したのかを知りたい方。 スポー ...

続きを見る

 
 他の人のアドセンスのブログを読むと1〜2週間って人が多かったので、メールは気にせずに投稿後にブログデザインをいじってました。
 
 
しかし気になるのが人

 

Googleさんからメールがきているかも?なんて淡い期待をしながらメールボックスを開くと何と!!

17時49分に合格のメール。

Googleアドセンス合格
 
 

カオデカ

まじ嬉しかったよね!!

ブログも独学でPVも少ないし、1人で黙々とやっていたから、初めて自分のブログを認められた気がした。

以上が、Googleアドセンス申請から合格までの流れになります。
 
 

Googleアドセンスの審査にPVが少ないは、気にしない

 

ブログを開設したのが5月9日でGoogleアドセンス申し込み日が、6月5日で28日間の運用です。

28日間のPVは、なんと248。

巷には、PVが多いほうがいいとか、期間は長いほうがいいとか情報はありますが、PVは少なくても審査は大丈夫です。

 

PVが少ないからと躊躇している人は、気にせずにアドセンス申請にチャレンジしてみよう。

それにアドセンスは、何度でも申請できるので数回落ちても気にせずに、記事を更新して挑戦しましょう。
(アドセンスの記事を色々読むと10回以上とかザラにいます)

 

アドセンスに合格する基準は、Googleから公式に発表されていないので、何がいけなくて、何がいいのか?は申請しないと分かりません。

「記事は増やしたら」「もうちょっと記事を書いたら」とか、収益化が遅くなるのでもったないのでさっさと申請しましょう。

 

Googleアドセンスのために記事投稿などで気をつけたことは?

28日間で記事数は16記事なので、約2日に1回の更新のペースです。

記事の文字数は、1000〜5000文字近いのもあり、記事内容によってバラバラです。

アドセンス合格の文字数に関しては、ネット情報も様々ですが、極端に文字数・記事数が少ないは、受かりにくいようですね。

私は、文字数よりも・・・

  • 内容が情報提供の形になっているか?
  • 日記記事になっていないか?
  • コピペのような文章ではなく、自分の経験・言葉になっているか?
  • h2などのダグをちゃんと使っているか?
  • 内部リンクは内容にあっているか?
  • 外部リンクはちゃんとしたものか?

といった、超基本を意識して16記事を作りました。

 

 

記事執筆で、特に気をつけていたことは

  • スマホで見やすい。
  • 写真は著作権フリーの素材を使う。
  • 日記記事にしない。
  • 誤字脱字を修正。
  • 外部リンクは、検索1ページ目で5位以内を貼る。
  • 記事内での自分の考えの裏ずけを必ずつける。

 

Googleアドセンス審査前にやった記事修正

 

なんで?記事修正したの?
RD-2くん

 

カオデカ
何度も申請はイヤだし、心配性なんだよ

 

記事修正は、「アフィリエイトを全て消す」「記事の表現がGoogleの規約違反にならないか」の2点を中心にやりました。

 

アドセンス審査前のアフィリエイトチェック

・Amazon単機
・カエレバで作ったものがいくつか。
・A8ネットが1つ。

他のアフェリエイトがあると審査に落ちると可能性があると読んだので審査前にすべて消しました。

カオデカ
PVも少ないし、収益なんてなかったし笑
 
 
他の方の「Googleアドセンスに合格したよ」記事では、アフェリエイトありのまま申請した方もいるようですので、全部消すことはないと思います。

 

私みたいな心配性で何度も申請したくない方は、アフェリエイトは消すことをオススメします。

 

「記事の表現がGoogleの規約違反にならないか」については、

Googleアドセンス プログラムポリシーを参考に「大丈夫か?」って記事と照らし合わせました。

使ってはいけない表現・言葉があるのでチェック。

テキスト投稿でのHTML言語の使い方に間違いはないか?

の2点を中心に、数回は読み返して初心者ながら「大丈夫」という確信を持つまでやりました。

 

審査前に、記事を何回か読み直して「自分の表現は大丈夫か?」って確認をオススメします。

 

 

『カオデカ』ブログ運用のサーバー・ブログデザイン・SNSの詳細

レンタルサーバーは「Xserver」です。

ネットで設定からトラブル対応の情報が多いのと、1つのアカウントで50個まで作れて、毎月2000円ちょっとのコースもあるので格安でサーバーが使えるし、もし数カ月後にやめても月2000円ならやめやすい。

 

期間限定で無料ドメインや割引サービスのキャンペーンをやっているので、レンタルサーバーならXサーバーがお得。

 

 
WordPressのデザインは、WordPressテーマ「スワロー」

なぜ?スワローにしたの?

Word Pressを知らなかったおっちゃんが、無料デザインで自分でカスタマイズなんて無理。

 

カスタマイズに、1ヶ月や2ヶ月もかかるのって、サラリーマンしながらは厳しいです。

仕事の隙間時間だけでブログ運営するために、余計な部分に時間は使えないので有料テーマで買えば、すぐに記事投稿ができるものがベストでした。

当時、ネットを調べて評判が良く、初心者向けでスマホファーストで表示スピードが、早いということでスワローにしました。

他のを使ったことがないので「ここはいいよ」とかは言えませんが、購入後にメールで1から教えてくれるし、購入者専用ブログで丁寧に書いてあるので、知識0のおっちゃんでも使える。

スワローにして理由も書いてある記事→WordPressテーマで迷っているなら【スワローが超オススメ】の4つの理由

 

ブログ運営1年目にテーマを「アフィンガー5」に変更しました。

ブログ運営も1年目2019年5月・・・

Googleのアルゴリズムのアップデートという砲弾をあび、PVも収益も劇落ちしてのをきっかけに、テーマを変更をしました。

スワローは確かに有能で表示スピードも早く初心者には扱いやすいテーマですが、機能が少なくカスタマイズが簡単にはできず、複数サイト運営ができないという欠点があります。

 

色々なサイトを見ているうちにカスタマイズがしたいし、下のキラリと光るボタンが使いたいくて、アフィンガー5に変更しました。

 

Word Pressテーマアフィンガー5アフィリエイト

詳しくはコチラ

 

『カオデカ』のSNS運用について

TwitterとFacebookの2つで、全て手動で投稿してます。

 

Facebookは、知り合いにバレたくない人がいるので個人ページは使わず。

代わりにFacebookページを作ってやってますが、どうすれば、いいねがつくのか模索中。
 
 
Twitterは6月5日に新しいアカウントを作りました

嫁ちゃんがフォロワー第1号。

ブログと共にこれからです。
フォローしてください!!
おっちゃんは嬉し泣きします。@3939kaodeka

 

2019年の5月現在は、Twitterはたまに投稿で見る専門になってます。

 

 

『カオデカ』のブログ作業環境を紹介

カスタマイズ・調査・投稿などの作業は、MacBookProとiMacのデゥアルモニターでやってます。

作業はかなり快適。

Macデュアルディスプレイ
MacBook ProとiMacの「デュアルディスプレイ」はコード1本で超簡単。

はじめまして、Macユーザー歴8年ほどのカオデカです(@3939kaodeka)   今回は、iMac(21.5-inch,Mid2011)とMacBookPro(Retina, 13-in ...

続きを見る

1回だけスマホのWord Pressアプリで投稿した際に、パソコンでも、スマホでも「見た目が悪い記事」になったのでそれ以来、記事投稿やリライトに関してはスマホは使ってません。
 

 

カオデカ流スマホの利用方法

  • 投稿後の記事チェック。
  • 全体のバランス確認。
  • 文章の見た目のチェック。

スマホの活用はそれぐらいです。

スマホ投稿されている記事を読むと、「改行が不自然」「写真がスマホのフォルダーにある縦長で圧縮されてない」「記事の装飾のバランスが悪い」「絵文字乱発」といった、mixiの日記やアメブロのようなスタイルになっているので、収益化を目指すなら、パソコンでの管理・投稿がベストです。

 

 

Googleアドセンス合格後の大失敗。

 

アドセンス合格して、1番にやることは「アドセンス広告の設置」ですよね。

アドセンスの管理画面にもある「自動広告」

Googleからのメールも自動広告で収益を伸ばそうというお誘いもある。

「自動ってことは勝手に広告を設置してくるなんて、なんて便利!さすが世界のトップ企業は違う」なんて感心して、自動広告にしたら・・・

大失敗で、ブログのデザイン崩壊の大惨事になりました。

詳しくはこちら↓

ブログ失敗
Googleアドセンスの審査を1発合格したブログ初心者が絶望した話

こんな方におすすめ これからGoogleアドセンスを申し込みする方。 Googleアドセンス審査中の方。 アドセンスの自動広告ってどうなの?と思っている方。 自動広告をしたほうがいいのか?と悩んでいる ...

続きを見る

 

今でも、トラウマで自動広告は使えず、手動でコードを貼り付けしてます。

カオデカ
あなたも自動広告にするなら慎重に!

 

まとめ

アドセンス申し込みに1歩が踏む出せない方は、こんな少ないPVと記事数でも合格できるので、ガンガン申請しましょう。

「大好きなことを収益に」

収益になるまでの長い道のりを、一緒に頑張り、目指しましょう。

 

 

合わせてちょい読み

Word Pressプラグイン「Rinker(リンカー)」超簡単!!導入から設定まで詳細説明

ココナラは副業サラリーマンの【顔出し問題】を解決。登録から取引まで完全解説

イケハヤ砲を食らったドキドキの初心者ブロガー体験記。

Twitterアフィリエイトにハマり失敗した男が言うTwitterの正しい使い方

自己肯定感を自分で格段に上げる最強の方法。

ブログ初心者のWordPress有料テーマのダウンロード手順書と間違いやすいポイント

【反応率が上がる】Twitterの固定ツイートの無料で簡単な作り方

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

カオデカ

ブログ名の「カオデカ」は頭回りが58cmもあり、顔のデカさが個性でもあることに由来。40代で10kgのダイエットに成功した体験談・知識を中心にわかりやすく発信。他にも給料以外で稼ぐサラリーマンの副業や買った商品のレビュー記事も豊富。奥様と二人暮らしのサラリーマン。ビール・ハイボール好き。