動画撮影・写真撮影の必須アイテム「三脚」
本記事では、三脚で検索すると「AmazonChoice」でAmazonプライム会員価格1943円で、1番はじめに表示される『Fotopro』の三脚を徹底レビューします。
- 三脚で2000円もしないってどうなの?
- 買って大丈夫?
- Amazonでよくある変なやつがきて買って損したってならない?
そんなところまで徹底的に「使える三脚なのか?」を検証します。
こんな方におすすめ
- 三脚選びに迷っている方。
- Amazonのおすすめ三脚はどうなの?と思っている方。
- Amazonのおすすめでも2000円もしない三脚だが、品質が不安で買うのを迷っている方。
レビュー評価も高く、レビュー件数も多いので購入者がたくさんいるので「これは中国から来る変なやつではなさそうだ」と思い購入しました。
同じように三脚を探している方、Amazonがおすすめしているからってどうなんだ?と思う方のために今回は格安な『Fotopro』の三脚を実際の撮影に使用した感想と写真でお伝えします。
本記事を先読み
今回購入の『Fotopro』の三脚紹介
Amazonでは「Fotopro 三脚 DIGI-204 BK 4段 小型 3WAY雲台 アルミ製 ブラック 810830」の名になります。
なんと価格がプライム会員なら1943円。参考価格2138円。
何よりもすごいのが2000円もしないのに、動画撮影用の三脚でAmazonで星5つ中4.1もつく高評価な三脚。
カラーは、ブラック・ガンメタリック・ホワイトの3色。
・ガンメタリックは「AmazonChoice」にもなっているAmazon限定色。(1780円)
・ホワイトはプライム会員でも2118円
三色あわせて640件のもカスタマーレビューがある「ばか売れ商品」です。
重さは570gと軽く、スマホの方が重く感じるほどで、高さは38cm〜120cmと対応しています。
三脚のお値段って普通はどれぐらいなの?
三脚の値段は
- 使っている材質
- 足が何段階まで伸びるか?
- 全体の高さ(cm)
- 付属機能(水平器・リモコンなど)
- カメラも一眼レフが設置できるか?できないか?
などで、ピンキリです。
今回、紹介している『Fotopro』の三脚の2000円から数万円・数十万円とあります。
長く使うなら、予算10000円〜30000円で実物を観てから買う方がおすすめです。
私みたいに、三脚初心者でそこまで三脚にお金がかけれないと思うかたは『Fotopro』の三脚が壊れた、なくしたなど何かあった時に後悔ないと思うのでいいです。
他のAmazonの三脚を見てみる
三脚の使用頻度が多くなったきた時に数万円で購入を考えた方が、買ったけどあまり使わないってものに数万円はもったいないですよね。
動画撮影用『Fotopro』の三脚の気になるAmazonレビュー
今回は、人生初の三脚ということで「高価で高性能で使いこなせない」よりは「安価でも評価もよくレビューも良いもの」で探していました。
持ち運びが楽なやつがよく、電気屋さんで見る三脚って持ち運びにはデカいイメージで軽くても荷物が増えるのは嫌だと思ってました。
640件もレビューがあると悪い方が多いかと思ったら「コンパクトで持ち運びにいい」「初心者にはいい」「Amazon限定でコスパ良い」などが多くあるし、批判的なレビューも「一眼レフは無理」などの欠点なども多くあったので、購入の決断の背中を押してもらいました。
『Amazon現限定品ということで、使い勝手には問題ないだろうと購入。
3段階の長さ調整式でねじ回し式ではなくロック式なので瞬時に長さが調整できる。固定具合も良し。カメラ固定部は値段なりにバリを処理した跡はあるが、引っかかるところも無し。ワンタッチでカメラ
固定ベースが外せて、カメラの裏側に固定できる。カメラアングル変更レバーもストレスない動き。
商品自体も「明るいガンメタリック」で良い感じである。商品の重さも軽く、専用の袋が付いているので、簡単に持って出かけられる。最長にした長さは、あと
10cm程度あるともっと良いが、今の長さでも問題無し。
コンデジとか軽量のカメラ撮影には全く問題無し。高級1眼レフとか、重量のあるカメラに使用したことが
ないので何とも言えないが、私のような素人の撮影や、家族旅行での使用にはとても良さそうです。
安価なので、出先に忘れてきても後悔無念ということにはならないで済むかも・・。普段使いでは、軽量で スリム。小型水準器も付いており、色も良いし、コストパフォーマンスの良い商品です。』
『とても軽いし、キャリングバッグが付いている。
足の伸縮もしやすく良いのですが、
パン・ティルトがとてもしにくいです。
プラスチック同士の摩擦でカメラを縦横に振ろうとすると「カクッカクッ」という動きになります。
各部の固定を緩めてユルユルですると意図しない方向に動いてしまったり。
グリスアップもしたのですが、滑らかにはなりませんでした。据え付けビデオカメラや静止画撮影用なら十分に耐えられる商品です。
ただ、軽すぎるので、あまり重いカメラをのせるのはやめた方がいいと思います。』『何しろ安い。
軽いので持ち運びに便利です。7ヶ月使用しておりますが今のところ耐久性に問題なし。
ただ一眼レフには不向きです。基本ミラーレス用のサブです。
動画撮影などもまずまずでブレなくとても重宝しておりますが15万クラスの物と比較するとオモチャです。』
Amazonのレビュー640件より一部を抜粋してます。
もっとAmazonのレビューを知りたい方は、FotoproのAmazonの販売ページでご確認ください。
一緒に購入した動画撮影の照明!LDEライト『UTEBUT』の実力は?スマホ動画で明るさ比較!の記事もあります。
動画撮影用『Fotopro』の三脚を写真で徹底解説
Amazonの箱から出してiPhoneXの手帳型スマホとサイズを比べてみました。
専用の携帯用の袋ありで、紐の長さを入り口を閉めれば男性の肩でも余裕があり持ち運びは楽です。
説明書や保証書はありません。
代わりの箱の側面に注意事項?サイズなどが書いてあります。
もっと知りたい方はFotoproのAmazonのページでご確認ください。
動画撮影用『Fotopro』の三脚の高さやサイズ
袋に入って状況で42cm、足の伸ばさない時のサイズは38cm。
足を広げると36.5cmになり、カメラをつけると身長180cmの私の膝ぐらいあたりのカメラがくる高さです。
三脚の足を最大限に伸ばすと首の部分(エレベーター)がないと96.5cmで伸ばすと120cmになります。
カメラをつけると130〜140cmぐらいになるので9歳〜12歳のお子さん程度の高さです。
扇風機の2台分ぐらいの高さです。
撮影してみましたが、もうちょっと150〜170cmの高さがあった方が、映像が下から撮るようにならずにいいと思います。
『Fotopro』の三脚の雲台・クイックシューのカメラを乗せる部品
三脚のカメラを止める部分で専門用語で「クイックシュー」「カメラネジ」「ビデオボス」「カメラ台」と言われる部分になります。

雲台の角度を変えるのは、ハンドル側にあるネジを緩めることで変われます。
ただ、1度緩めるとちゃんと平行になるまで押してネジを締めないと平行にならず映像が斜めになります。
ハンドル部分
エレベーターの部分は右側の中央になるネジでどこでも止めれます。
カメラを乗せた写真です。
『Fotopro』の三脚の付属品ではなく、昔に自撮り棒用に買ったスマホ用ホルダーでも設置できました。
自撮り用に濫用性の高いスマホホルダーなら使えると思います。
『Fotopro』の三脚の足まわり
水平器がついているので、足まわりでの水平を確保するのは簡単です。
わざわざ水平器を買わなくてもいいです。
三脚の開度を固定する部分です。
(部品名がわからずです)
中央の棒(エレベーターが収納されている部分)を回すと、三脚の開度部品をロックできます。
三脚の足元部分。
三脚のロック部分。
『Fotopro』の三脚ページ
『Fotopro』三脚のいいところ・悪いところ
【使って良かったところ】
- これでこの価格は買い!
- とにかく軽い。
- 三脚の開度を固定できるのでそれ以上は開かないのが安心。
- コンパクトで、ノートパソコンの13インチが入るバックなら余裕で入る。
- 軽いし、ぐらつくかと思ったがロックさえすればぐらつかない。
- 安いので部品の欠陥や不備があっても仕方がないと思ったが何もなかった。
- 雲台のハンドルの動きはカクカクせずにスムーズ。
- 三脚を買う友人がいるなら勧めてもいいと思う
【使って悪かったところ】
- 説明書や保証書がない。
- クイックシューの部分の取り付けが慣れないから?やりにくい。
- 足の部分がおもちゃぽいので、足を伸ばす際の乱暴に扱うと折れそう。
- 長期使用での感想ではないので使用頻度が多くなってきた時の足の部分が心配。
- 雲泥?カメラ台?の角度を緩めると平行になったかをカメラ画像で確認するまでできないので水平器がついてるといい。
- 本体が軽いので一眼レフのなどの高価なカメラを買った時は、ちゃんとした三脚を買った方がいいなと思う。
総評は・・・
三脚を初めて買う人や部屋だけの撮影、デジカメ・ハンディーカメラの固定に三脚を探している人にはピッタリです。
プライム会員なら2000円で手に入るので、もし無くした、使い方を間違った、足の部分を折ったなどあったときショックは少ないでしょう。
まずは、Fotoproで試しに買って使ってから、他の三脚を探すのはベストですね
\ 初めての三脚におすすめ /
もっと色々見比べたい方はAmazonの三脚を見てみる
動画撮影の照明!LDEライト『UTEBUT』の実力は?スマホ動画で明るさ比較!
TikTokで人より目立つ神グッズ紹介!ハートやコメントが爆裂する!
卵が割れないクッション!Amazonで半額の商品が本当に卵が割れないのか?体をはったレビュー
鼻毛の処理はパナソニックの鼻毛カッターが爆安でめっちゃ切れて超快適!
結ばない靴紐でスポーツジムの靴紐がほどけるイライラが消えめっちゃ快適すぎる。
【2018年最新版】Amazonの高額商品ランキング!プライムセールで安くなるのか?
【筋トレ初心者向け】筋トレグローブの正しい選び方とオススメグローブを徹底解説
調理師が口コミする【絶品インスタントラーメン】厳選3品を紹介。
ミドル臭の対策してますか?30歳を超えたらミドル臭対策で親父臭いと言わせるな。
MacBook ProとiMacの「デュアルディスプレイ」はコード1本で超簡単。
MacBook ProとiMacのデュアルディスプレイの【音設定】も超簡単
楽天No.1の「ましゅまろ素足」で俺の足が臭い原因の角質除去に人生初挑戦。