Final Cut Pro Xの標準のテキストやトランジション・エフェクトでもいいんですが、基本的なものしかなく、いかにもFinal Cut Pro Xと言わんばかりです。
最初のうちや簡単な編集だけなら良いですが、色々と観たり編集していくうちに、
- もっと良いもの・かっこいいものを作りたい。
- プロが使うようなものを使いたい。
- 標準機能だけで、飽きてきた。
- 動画の幅を広げたい。
- 話題のトランジションやエフェクトを使いたい。
- タイトルがダサいから、かっこいいのが欲しい。
という、動画編集をするからこその欲が出てきます。

わかります。私もmotion5で作ろうと何度かトライして挫折しました。
私のような人も多いと思います。
「挑戦したけど作れない」「時間がない」「ノウハウがない」という方に、おすすめなのがプロが作ったプラグインです。
有料・無料とありますが、プラグインひとつで、テキストやトランジション・エフェクトや映像効果までプラグインで、一気に幅が広がり編集が楽しくなります。
本記事では、 Final Cut Pro Xを愛用する私が「これは使える」というプラグインサイトを6つご紹介します。
紹介しているサイトのプラグインは、すべて動画が閲覧は無料で、安心して色々なプラグインを観ることができます。
本記事を先読み
日本語対応のFinal Cut Pro Xプラグインサイト
この章では、サイトが日本語になっているものピックアップしています。
プラグイン探しも、日本語検索ができます。
Motion Elements
こちらが、Final Cut Pro Xとmotion5用のページです。
「使いやすさ」でFinal Cut Pro Xで編集可プラグインのみの検索もできます。
テキスト・トランジションなどの演出・ロゴ・結婚式・スライドショーなど8のカテゴリーわけされ、1500種類から選べます。
値段の方は、1000、2000円の物から1万から2万円ほどになります。

ただ、3D系や流行りのオート系に少ないので、今後増えていくのに期待したい。
購入からダウンロードまでは、こちらです→動画制作の必須サイト「MotionElements」の買い方を27枚の写真で徹底解説。
会員登録無料。 |
ロイヤリティーフリー(規則あり・無期限) |
商業利用可 |
クレジットカード利用可 |
領収書発行可 |
無料プラグイン有。 |
会員種類は「1回のみ」「定額プラン」「クレジットパッケージ」があり、特典などもあります。
詳しい料金体系はこちら→「プラン&価格」ページより
Twitter→ @motionelements
YouTube→MotionElements JP (動画素材・音楽素材)
Flashback
Flashbackトップページ
テキスト種類トランジションなどの演出が種類でプラグインの解説も日本語で、動画とプリセット(画像)での中身の確認ができます。

他のサイト大きく違うのはお問いわせページに会員登録の仕方、支払い方法まで丁寧に解説。
テクニカルサポート(メール)まであり、すべて日本語が使えるところは、本当に助かります。
プラグイン数は少ないですが、1つに多くのものが入っています。
Motion Elementsと次に紹介するFX Factory、pixelfilmstudioよりもお値段は高いですが、Motion ElementsとFX Factoryが小分け販売で、Flashbackがまとめ買いのイメージと思うと納得の値段です。
会員登録無料。 |
ロイヤリティーフリー(規則あり・無期限) |
商業利用可 |
クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済 |
領収書発行可 |
Twitter→ @flashbackj
YouTube→flashbackjpn
日本語非対応Final Cut Pro Xプラグインサイト
この章では、日本語には対応していないが、欲しくなるプラグインがあるサイトをピックアップしてます。
FX Factory
FxFactoryトップページ
FxFactoryはwebサイトでの利用ではなく、Macにアプリとしてダウンロードされます。(無料)

見た目もダウンロードもAppStoreと同じ。
プラグインの解説がないので、「なんだろう?」で動画チェックをするのが面倒です。
動画も英語解説なので、見ながら推測するしかない。
FxFactoryが他のサイトよりもかなり優れているのは、他のプラグインは、Finder→移動→ホーム→ムービーを手間があります。
しかし、FX Factoryで購入すると、APPStoreからアプリのダウンロードと同じようにFinal Cut Pro Xへ自動でダウンロードされます。
プラグインの紹介は、Twitterでよくされているので、フォローをおすすめします。
Twitter→ @fxfactory
YouTube→ FxFactory Plugins for Final Cut Pro, Premiere Pro, AE and Motion
公式ホームページはこちら
pixelfilmstudio
pixelfilmstudioトップページ
pixelfilmstudioは、世界的にも有名でFinal Cut Pro Xを使う海外クリエーターもプラグインを紹介したり、使い方のYouTube動画をアップしています。

クオリティーも高いのが多いので、観ているだけでも勉強になります。
買う買わないは別にして、ブックマーク必須サイト。
サイトを見るとほとんどのプラグインが「セール?」というような値段になっており$表記ですが、安くなってます。
Twitter→ Pixel Film Studios
YouTube→Pixel Film Studios
MotionVFX
MotionVFXトップページ
タイトルから合成素材(4K対応)まで取り扱っているサイトです。

英語ができない自分には、サイトの使い勝手のハードルが高いので、観る用になってます。
MotionVFXのサイトは、次のページを開くのではなく下にスクロールするとプラグインが表示され、カーソルを合わせると動画再生してくれるので、ストレスなく酒を飲みながら観ると数時間なんてすぐに過ぎていきます。
Twitter→@motionVFX
YouTube→motionvfx
おすすめ記事
Final Cut Pro Xプラグインサイトのまとめ
プラグインサイトを見ると「こんなものがあるのか」「こんなことがFinal Cut Pro Xでできるのか」と勉強にもなります。
めぼしいプラグインサイトを決めたら、時間がある時に全種類を見て、自分が編集するときに使えそうなものに目星をつけましょう。
セール対象になれば、2〜3千円は安くなるのでそのタイミングで購入することをおすすめします。
