転職活動での面接のテクニックを転職5回経験者がこっそり伝授する記事です。
面接で失敗することってありますよね?
こっちはいい感じだったのに不合格になることや、なんか話がうまくいかないこと。
面接も数をこなせばうまくなるが、転職活動は短期間で数少なく終われせたいのが本音。
そこで、営業、金属加工業、飲食店、施設管理、アルバイトではマツキヨ、パチ屋などいくつもの面接を受け受かりかつ、こちらから断った経験もある私が、異業種でも同業他社でも使える面接テクニックを教えます。
本記事を先読み
面接は嘘の付き合い
転職の面接なんて、嘘の付き合いである。
(経歴は詐称したらダメよ)
会社側は不都合な真実は、絶対に言わない。
面接で「うちの会社は夜中まで残業だし、ボーナスは年々カットしていくよ、昇給はしないよ」なんて絶対に言わない。
ならばこちらも嘘で応戦するべし!
- やめた理由
- 職務経歴書の多少の改ざん。
- 志望動機も丸っと。
- 受かったら何がしたいか?
ただし、嘘がいけないのが、資格などの技能である。
これは雇われた時に速攻でバレる。
パソコンでWord、Excel、PowerPointが使えると言っておきながら、使えないとかは最悪のケースになるので、応募する時は技能だけはちゃんとしよう。
実際に、求人と受かってからが違う話は実に多い。
ネットにも「求人と違う」という話がゴロゴロある。
なんだこれ話が違うじゃないか!転職は難しいと感じた15人の体験談とは?
「転職先の環境や制度に感じるギャップ」について(2014年版)
これも面接の時に「求人とは違う事実」を告げないで会社が嘘が発端である。
お互いに「嘘の付き合い」で面接は成り立っている。
[aside type="warning"]注意説明経歴や資格・技能の詐称だけはしないように!![/aside]
面接は王道で攻める
面接に個性はいらないも、できる自分を演出する必要もない。
-
- 身だしなみ
(寝癖や口が臭い、香水はやめてスーツ、靴は綺麗にまとめましょう)
-
- バック
(ビジネスバックを使う。普段通勤で使っているもので充分だ)
-
- 履歴書
(手書きかパソコンで誰でも使っているものを使う)
と、個性は消す方向で、王道のサラリーマンでいこう。
「個性」や「俺できるんです」は、職務経歴書と面接での受け答えで出せばいい。
ただ「俺できるんです」は、やりすぎると逆効果になるので注意が必要だ。
外見で個性を出していいのは、アルバイトか日雇いの登録の時ぐらいである。
[aside]
王道サラリーマンだとしても、ヨレヨレのスーツや使い古されたボロボロのバックはやめよう。[/aside]
前職の給料は安く言え
[voice icon="https://kaodeka.net/wp-content/uploads/2018/07/c59b78bc044685ae0dd3d8caced64b0b.jpg" name="カオデカさん" type="l"]私が金属加工会社の倒産後に、転職活動中に良くあった話だが、「〇〇でます」「特殊な加工もできます」とこんなにできるよって話をすると、毎度「前の会社でのお給料は?」と必ず聞かれた。その時に毎度、バカ正直に「手取りで30万円です」と答えると、返ってくるのは「うちでは払えないよ」と必ず言われた。[/voice]
この経験から、給料を聞かれたら、業界の相場よりも低めに答えることがベストという結論に至った。
転職は、新入社員と同じ。
そこに前職と同じだけの給料、もしくはそれ以上を出すのは、相当の経歴と実績が必要になる。
嘘でも低い金額を言うことで面接している会社でも払える金額だと判断させることもできるし、低い給料を退職理由の1つにできる。
(これはポジティブな理由にはならないので、使うことはおすすめはしない)
転職したら給料は下がると心得ること。
転職して給料が上がる方が、レアケースだと覚えておきましょう。
あなたが相当な、喉から手が出るほど欲しいスペシャリストでもない限り高い給料は、本当に使えるのか?給料ドロボーにならないか?と会社側からすれば懸念材料である。
転職理由は、本音2割ポジティブ8割
必ず聞かれる「転職理由」
これはリクルートやマイナビのサイトでもあるように、ネガティブな理由は禁止です。
・人間関係の悪化。
・パワハラ、セクハラ。
・就業規則が嘘だらけ。
・残業が多すぎる。
・給料が安い。
・仕事が難しくてできない。
・仕事のせいで病気になった。
などと、自分には非がなく「会社が悪い」のスタンスの退職理由は、「こいつ雇っても、同じようなことで辞めそうだな」と判断されます。
そこも堂々と嘘で塗り固めましょう。
ネガティブな理由は「転職を考えるきっかけ」
「考えることで、仕事のこと、やってみたいことを見直すことができ・・・」
「それが御社であり、自分は〇〇の実績もあり貢献できる」
と言って流れで持っていけばネガティブな理由もポジティブになる。
[voice icon="https://kaodeka.net/wp-content/uploads/2018/07/c59b78bc044685ae0dd3d8caced64b0b.jpg" name="カオデカさん" type="l"]転職理由が思いつかない時は、Google先生に聞くと、それらしい答えが見つかるので、丸っとパクって面接に言うのも手。[/voice]
「4大不満」による転職、面接で理由をどう伝えるか?[/box]
面接は、最寄り駅から始まっている
面接の受ける会社には、必ず営業マンがいます。
その多くが最寄り駅を使っています。
(車で営業するところでも電車を使う人はいます。)
もしあなたが気を抜いて
歩きタバコをしていた。
コンビニで買い食いしていた。
態度悪そうに歩いていた。
ネクタイを外し、だらしない格好でいた。
その姿が目撃され、面接後に営業マンから告げ口があったら?
そんな情報が飛び込んできたらどうでしょうか?
不採用は決定します。
私も人事担当の時に、実際にアルバイトも含め会社以外での情報でよろしくない時は不採用にしてました。
[aside] 面接に行くときは、会社の最寄り駅からスタートし、最寄り駅で終わると思って行動しましょう。[/aside]
面接時間の最低でも15分前に会社は確認するべし
当たり前すぎるが「遅刻は厳禁」
電車の遅延、車なら渋滞などは、許される理由にはならない。
電話すれば「いいよ」とは言ってくれるが採用は絶対にされない。
[voice icon="https://kaodeka.net/wp-content/uploads/2018/07/c59b78bc044685ae0dd3d8caced64b0b.jpg" name="カオデカさん" type="l"]面接に遅刻なんて、自ら不採用にしてくださいと言っているようなもの。[/voice]
ベストは、最寄り駅に30分到着。
そこからGoogleナビで会社まで行き会社を確認(ビルなら何階か?)をチェックする。
これで遅刻という大失態は回避できる。
残りの時間は、なるべく人目のつかないように周りを探索するか?公園で時間を潰す。
この時は、タバコは禁止である。
面接する人が、タバコ嫌いの場合もあるので我慢しよう。
転職で焦ると足元を見られる
転職が長引く中での面接は、どうしても「早く決めたい」「転職活動を早く終わらせたい」と焦ってくる。
転職活動中って不安だし、期間が長くなるとお金も心配が表情や言葉に出る。
採用側になったことがあるので分かるけど、受からない負のオーラがバンバン出ている。
そしてなぜか?卑屈な感じに見える。
堂々としたらいいのに、不採用が続くという現実に自信のカケラも見えない。
そうなると、対等のはすが、採用側は強者で受ける側が弱者の図になる。
転職する方も会社を面談せよ
転職での面接だと自分を売り込む方に行きがちですが、こちらも会社を見極めましょう。
ブラック企業とかに間違っても入社しないために転職でブラック企業を見抜く3つのポイントで会社を面接しよう。
「こちらも会社を見極めてやる」という姿勢があると、自信に満ちた表情になる。
また、面接の最後に「何か質問ありますか?」に、質問ができるようになる。
弱者になると、最後に質問ができない。そう採用されたいから下手なことは聞かないほうが良いと思ってしまうからである。
[voice icon="https://kaodeka.net/wp-content/uploads/2018/07/c59b78bc044685ae0dd3d8caced64b0b.jpg" name="カオデカさん" type="l"]私は、会社側よりも強気なので、面接中でも求人と違う時はその場ではっきりと「求人と違うますよね」と言う。
「求人が違ってる」と言った発言が面接官から出た瞬間に、面談を断ったこともある。
入口となる求人が違うことを認めずにいる会社なんて入社する価値もない。[/voice]
まとめ
[aside type="boader"]異業種でも受かる面接テクニックにまとめ項目- 面接は嘘の付き合い
- 面接では王道で攻める
- 転職理由は、本音2割ポジティブ8割
- 転職する方も会社を面談せよ
今のご時世、転職しないで新卒で入って会社に定年までいる人なんていない。
それに、会社が潰れるリスク、ニュースになる大企業や銀行でのリストラなども、いつ自分の身に起こるか分からない時代です。
そして、転職では面接が必ずある。
書類選考は無事に通過したのに、面接で落ちるなんてよくあることです。
不採用が続けば、やる気も貯金金額も減っていきます。
転職活動という不毛で1円も生み出さない無駄な時期をさっさと終わらせるためにテクニックを身につけて臨みましょう。
転職先であいつ使えないって言われてない?無能な社員にならないための5つのテクニック
老害かもよ?老害になる人の特徴のまとめ。批判しているけどあなたは大丈夫?