ブログネタの見つけ方

ブログ(WordPress)

Twitterでブログ記事を作る3つの方法。記事ネタがなく書けないブログ初心者を救うTwitter活用方法

こんな方におすすめ

  • 記事のネタがない。
  • ブログのネタって、どうやって探すの?
  • 書くことがなくて、記事を更新してない方
    • ブログの記事ネタが思いつかないし限界だ。
    • 「キーワード」って言っても、思いつかない。
    • 思いついても、ビックキーワードで上位表示は無理そう。
    • 何十記事も書いても上位に表示されないし、もうネタが切れた。

そんな風になる時、ありませんか?

 

カオデカ
私は、50記事目あたりにネタがつきました。

 

今は113記事まで作ってますが、書けそうなことはあるけど、キーワードやSEOを気にすると、書けなくなる状態になるのは今もあります。

 

でも記事の更新を止めたくない時ってありますよね。

そんな時は、Twitterを活用をします。

 

はじめまして、カオデカです(@3939kaodeka)

 

自分の中にある「得意なこと」「好きなこと」「人より少しだけ知っていること」と記事ネタになりそうなことを、マインドマップを使って作って書いてました。

 

しかし、ネタは切れる。

 

そんな時に、記事ネタがTwitterにザクザクと落ちている事を発見!!

 

ブログ初心者で、ネタがないって人は、記事を書く時に参考にしてみてください。
 
 

このTwitterでのネタ作りは正直な話、その場しのぎです。

継続させるためにも、ブログのネタの作り方や書き方など勉強する必要もあります。

ブログを構成し育てるために、ブログ初心者の方には以下の4冊が必読です。

 
 

ブログ初心者は、Twitterのタイムラインをみろ

Twitterのタイムラインを、ただ眺めるのは時間の無駄になります。

Twitterを記事にするために

  • 悩み
  • 解決したいブログのトラブル
  • どんなツイートが、多くいいねされているか?
  • どんなツイートに、コメント付きでRTされているか?

以上の4点を中心に分析します。

 

TwitterでRTやいいねが多いものは、同じように考える人、悩んでいる人がいて共感している人が多い証拠になります。

多くの人が、悩み解決したいと思う事柄の記事ならTwitterに流せばPVを集めることができます。

 

悩み系は簡単に記事になる

https://twitter.com/3939kaodeka/status/1034038896781221889

 

悩みツイートを見て、いいね数やコメントが多いという反応があるものを調べます。

 

あなたが実際に、その悩みを解決したなら実体験を記事にします。

 

その悩みはもったことがない時は、客観的なデーターやアンケート、論文などの権威性を添えて、客観的な答え記事にしましょう。

また、テレビはまだまだ影響力があるので、テレビで取り上げられた方法を簡単にまとめたものでも、悩みの解決になります。

 

悩み解決の記事が完成したら、あとはTwitterに流すだけです。

 

Twitterでの悩み解決の記事は、基本的にはSNS流入を狙った記事になります。

 

タイトルも悩みをそのまま使って、文字数30文字前後は気にせずに「悩み」を前面に出し、解決できる記事であることをアピールします。

 

その後、リライト時期に、本文もタイトルも検索用に、SEOを意識して変更し上位表示を狙います。
 
 

ブログ系の悩みは、検索を意識する

副業として、いつの時代も「初心者」という人がいるのがブログという世界
 
 

基本的には「ブログ初心者向け」で、画像を使ってわかりやすい記事構成を作る事がコツです。

ブログ初心者のために、写真を使った記事の例→Word Pressプラグイン「Rinker(リンカー)」超簡単!!導入から設定まで詳細説明  はリンカーのダウンロードからAmazon・楽天・ヤフーの登録方法、使い方までを写真多すぎで文字少なめで作ったもので、今だに検索の1ページ目にいます。

 

ブログを副業とする人が増えてきているので、後々も検索されることを意識して、タイトルやh2にはキーワードを入れていきましょう。
 
 

「自分なんかが書いてもネットにあるし」と思うのは、分かります。

しかし「半年先、1年先に、その記事がどうなるか?」は誰にも予想できません。

 

バズる可能性もある。ないとは言い切れないのがネットの世界です。

自分なんてと思わずに、記事を書きましょう。

 
 



Twitterのコメントのやり取りでネタを見つける

コメントにも、多くの記事ネタのヒントがあります。

 

自分のツイートに反応してくれる人たちは、あなたの発言に興味がある人。

興味があるから、意見やこっちの方がいいよって教えてくれます。

自分1人の意見だったけど、フォロワーさんが反応し意見が出てきたってことは、そこに需要がある可能性があります。

 

「でもそんなすごくない」とか考えずに、記事を書かないよりはマシって発想でツイートを記事に変化させましょう。

 

 

インフルエンサーのツイートを利用する

イケハヤさんや、はっちゅうさんという世間的に有名なインフルエンサーの反応が抜群にいいツイートの分析します。

 

  • 何がいいのか?悪いのか?
  • どうして、こんなにも反応があるのか?
  • 140文字の裏にある狙いは?
  • どうして、こんな発言をしたのか?
  • 反応している(コメント)人はどんな人か?
  • コメントはどんな言葉が多いのか?

など、自分で分析できる範囲でやりましょう。

自分流でいいんです。誰も同じことを言ってないので、独自目線になって記事に新鮮さが出ます。

注意が必要で、「批判的しない」

クレーマーのような記事ではなく、1歩引いた客観的な意見で論理的に解説するような記事構成にしましょう。

 

批判的な記事は気をつけよう。

2019年7月にYouTubeのガイドラインが変更になりました。

内容は『炎上系・批判的な動画』へのアカウント停止措置です。

ずっとグレーな部分ではありましたが、Googleがグレーな部分をはっきりさせてきました。

 

ここからは推測になりますが、YouTubeもブログのアドセンスも、運営元は同じGoogle。

YouTubeへの広告へのガイドラインだけを変更するとは思えないので、ブログのアドセンスもゆくゆくは「炎上系・批判系」のブログ記事へのペナルティーがくる可能性がある考察できます。

『ガイドラインの変更があるか?ないか?』『ペナルティーはどうなるのか?』はGoogleだけが知っているので、危険な橋を渡らずに安全な道を進むようにしましょう。

 

 

 

Twitter内での有名人のまとめ記事を作る

Twitter開始そうそうに話題に、フォロワー数も一気に万単位で増えたPVマフィアさん。@pv_mafia

 

話題になったら・・・こんな風に記事にしている人もいます。

PVマフィアさんツイッター20の戦略をまとめたので実際にやってみます!

PVマフィアとは何者だ!?ツイートを分析してみた

Twitterを騒がせたPVマフィアの1000万円騒動から見える計算され尽くした長期的戦略思考:7月25日

 

この手法は、小規模インフルエンサーや有名ブロガーがよく使っている手です。

 

何よりもスピードが命になります。

誰よりも早く、まとめ記事を作りTwitterに投稿します。

 

Twitterに流す時は、有名人の方のTwitterアカウントも載せて投稿すると、ご本人の通知に表示されるので拡散される可能性があります。

 

有名人が拡散してくれるとブログのPVは一気に上がります。

 

トレンド記事でのPVアップは、正直な話、一時しのぎで、スピードがないと意味をありません。

ちゃんとした記事ネタを作ってブログを構成し育てるために以下の4冊は読んで息の長いブログにしましょう。

 

イケハヤ流ツイートだけの記事

私も1番はじめにやりましたが、ツイートで記事を構成するやり方です。

 

step
1
悩み系ツイートを探す。

自分のブログとマッチした悩みを探します。

step
2
そのままをタイトルにし、「解決方法」「〜に答える」などをつける。

 

step
3
Twitterで検索をかけ、見つけたツイートを記事に貼っていく。

この時に記事の構成の流れで適切に載せていき、1行2行のコメント的な文章を添える。

の3ステップになります。

 

この方法は、物販でのクチコミ記事を使う時にも使えます。

Amazonや楽天のレビューもいいんですが、Twitterはリアルに使った人の感想なので、商品が欲しい人には響きます。

 

 

 

 

まとめ

Twitterは、記事ネタの宝庫です。

 

とりあえずツイートも元ネタにして、SEOを気にせずに書いてTwitterに投稿しましょう。

 

Twitterを使って記事にする時のポイント

    • 文字数は1500文字〜2000字でアップする
    • 後日に修正と加筆する前提で書き上がる
    • 誤字脱字だけは最低限で直す。
    • 記事をアップすることが目的と割り切った構成よりも読みやすさを優先する。
    • Twitterなら自分では切り出せない視点の記事ができるのでブログの幅が広がる。
    • 自分のブログでカテゴリーがない時は作る。

(SNS活用とか、それっぽい感じのカテゴリーにして記事が書けない時の緊急避難的な記事のカテゴリー内容にします。)

 

 

ブログ運営をするためにおすすめ本。

 
 

合わせて読みたいTwitter活用記事

 

1200名以上のブログ・Twitterから読み解く稼いでいる人との圧倒的な違い

【反応率が上がる】Twitterの固定ツイートの無料で簡単な作り方

固定ツイートって本当にいるの?効果あるの?を新しくした固定ツイートで検証しました。

Twitterアフィリエイトにハマり失敗した男が言うTwitterの正しい使い方

イケハヤ砲を食らったドキドキの初心者ブロガー体験記。

速い!!裏技の画像圧縮方法がブログ表示スピードを格段に速くする。
 
 

 

合わせてちょい読み

 

内部SEOを知らずに記事を書くな。ブログ初心者ほど内部SEO対策をやれ!

あなたも老害かも?老害候補生の特徴のまとめ。批判しているけど大丈夫?

自己肯定感を自分で格段に上げる最強の方法。

雨と戦うサラリーマンが教える。プロも使う雨予測の無料webサイト

【寝れない悩みを解決】不規則夜勤7年目の確実に寝れる安眠対策を公開

Word Pressプラグイン「Rinker(リンカー)」超簡単!!導入から設定まで詳細説明

動画撮影の照明!LDEライト『UTEBUT』の実力は?スマホ動画で明るさ比較!

TikTokで人より目立つ神グッズ紹介!ハートやコメントが爆裂する!

メルカリ副業【超入門編】月5万円を稼ぐために絶対に抑えておきたいコツ。

 

Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

カオデカ

ブログ名の「カオデカ」は頭回りが58cmもあり、顔のデカさが個性でもあることに由来。40代で10kgのダイエットに成功した体験談・知識を中心にわかりやすく発信。他にも給料以外で稼ぐサラリーマンの副業や買った商品のレビュー記事も豊富。奥様と二人暮らしのサラリーマン。ビール・ハイボール好き。