こんな方におすすめ
- ブログのAMPをやめようかと思っている方。
- ブログのAMPって必要なのか?と思っている方。
- アフィンガー6をAMP対応した方がいいのか?やめた方がいいのか?と悩んでいる方。
- これからAMP対応させようと思っている方
この記事では、私がAMPをやめた理由を「AMPされた記事」と「AMPされてない記事」の比較写真での差をお見せしながら話をしていくものです。
Googleのサーチコンソールに現れる「/〇〇〇〇-〇〇〇〇/amp/」
表示スピードが上がるってやつですよ。
WING(AFFINGER6)は対応しているし、サチコにも上がってきていい感じなんて思って、記事をチャックしてなかった。
先日から始めたリトライでページを開き、衝撃がはしった。
スマホを持つ手が震え、声にならない声が漏れてました。

あなたは自分のスマホでAMPされた記事を読んだことがありますか?
もし、まだ読んだことがない方は、自分の記事をGoogleやYahooで検索してAMPされていることを確認してからページを開くことをおすすめします。
本記事を先読み
AMPとは・・・
2018年8月から検索からの記事表示スピードが早くなると、Googleが推奨しているAMP。
AMPとは「Accelerated Mobile Pages」の略で、モバイル末端でウェブページを高速表示させるためのフレームワークです。

モバイルファーストを、Googleがやるよってことです。
AMP対応のサイトには、下の写真のように雷マークがつきます。
AMPで起きた衝撃のトラブル
以前、スワローを使っていたが、AMP対応でSEOに強いと言われるWING(AFFINGER6)に変更した当ブログは、 WING(AFFINGER6)の管理画面の設定でAMP対応にしていた。
順調にテーマ変更後の表示崩れを直しながらのリトライをしてAMP対応に変えていった。
そんな矢先に起きたトラブルでした。
Googleアドセンスが表示されない
ブログ収益で大きな割合を占める「Googleアドセンス」
AMP対応記事には、1個も表示されてない。
代わりに(adsbygoogle=win〜)push;の英語表記のみになってました。

Googleさんが、勝手に変換するなら、アドセンスもそっちで対応して表示して!
当然ですが、アドセンスの収益は落ち、1日2000円近くあったものが、5月の終わりには100円いかない日々になったました。
Rinkerが表示されない
物販の王道プラグイン「Rinker」
AMPでは、どこにいったの?どこにも表示されてない状態。
Rinkerの下の赤いボタンは、アフィンガー6の装飾タグで、AMPでは灰色ボタンと文字だけになっています。

アドセンスに続いてRinkerまでも・・・泣きそうでした。
Rinker導入方法はこちら→Word Pressプラグイン「Rinker(リンカー)」超簡単!!導入から設定まで詳細説明
目次が表示されてない
目次は、多くの人が使うプラグイン「Table of Contents Plus」です。
設定も初期の頃にちゃんとやっておいたもので、いじってもないけど、AMP対応で、何か設定ミスがあるのかと、小1時間ほど対応するがAMPページでは表示されてない。

AMP対応ってなんやねん!
目次が表示されてないと気がついたときには、AMPにして「手塩にかけて作りあげている記事をめちゃくちゃにしやがって」と怒りさせ感じてました。
ブログのカラーがネズミ色やんけ
目次表示の件で、もしや他にもあるのか?と探すとブログカラーが全く反映されてませんでした。
h2もh3も、記事装飾全てのカラーがありません。

昭和初期の白黒テレビか!
プログラミンができたり、自作のブログテーマを作れるほど知識もないので、検索しても記事内の言っていることが全く分からないので、「もう〜無理だ」絶望してました。
AMPトラブルから、導き出した結論
AMP対応をやめる。
- アドセンスの非表示
- Rinkerの非表示
上記の2点を考えると、今後AMPページが上位表示されても、1円も稼げないことになります。
(ネットにはA8などのアフィリエイトも非表示になっているという情報があります)
ブログは収益目的で行っているので、1円も発生しないのは副業として意味がありません。
WING(AFFINGER6)のAMP対応でアドセンスは、表示させることは可能です。
しかし、記事全てのアドセンスを張り替える作業量と、今後もブログカラーが灰色で、色々なものが表示されたりされなかったりの対応をすることを考えると、AMPのデメリットがデカすぎます。
AMPをやめて後の検索順位はどうなるのか?
AMP対応の WING(AFFINGER6)に変更して2ヶ月が経過した2019年6月3日にAMPを停止したので、検索順位がどうなるのか?PVがどうなるのかは、数ヶ月後に検証した内容を追記したいと思ってます。
ネットでの情報では、『AMPはSEOには直接影響しない』がほとんどです。
Googleの公式ブログでは以下のように言われているそうです。
有効で表示可能な AMP ページが含まれているかどうかは、検索結果ページでのサイトのランキングには一切影響しません。
違いは、サイトにAMP版が含まれていると検索結果にアイコンが追加されることです”
引用・参照→【AMPとは】Googleが推奨する理由やSEOへの影響を徹底解説
一方では、今のSEOというかGoogleが重要視しているのが「記事の表示スピード」なので、今は影響がなくてもゆくゆくは影響が出るのではないか?という予測もあります。

検証前のカオデカの言い訳
当ブログ2019年3月のGoogleアルゴリズムのアップデートで、検索順位も1ページにあったのもが2〜3ページ、記事によっては圏外になりました。
テーマを「スワロー」から「WING(AFFINGER5)」に変更したことにより、さらにPVも順位も落ちました。
テーマ変更後はPVが落ちるが数ヶ月すると元に戻るということが多いそうなので、表示崩れなどのリトライに集中して静観してます。